SSブログ
パソコン ブログトップ
前の30件 | -

ノートPCのSSD交換 [パソコン]

先日(と言っても1ヶ月くらい前)購入した次期ノートPC、2代目のCF-RZ4を購入したのが2019.5.15でしたから、かれこれ3年半使用。

しかしWindows11非対応と言う事でいよいよ3代目ノートPCとなるCF-SV7への移行をする訳ですが、中古で購入して来たのとSSDが256GBしかないので換装してからの実践投入となります。

特にビジネス利用がメインと言う事でUSBメモリーやSDカードを介してウイルスが会社のPCへ感染するなんて事は有ってはならないので、ホビーユースならともかく少しでも仕事で使う事が有る場合は中古購入ならOSのクリーンインストールは基本と考えています。

先ずは裏蓋を開けて…

P1280023.JPG

SSDはオリジナルがS-ATAですが、事前調査でNVM-Express Gen.3×4レーンなら使える事を確認済みなので今回2TBのものを採用。

今回はKIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/Jと言うモデルで、購入の決め手は速度云々よりも2TBと言う大容量ながら片側実装で有った事です。

裏面は放熱に不利でS-ATAならともかく速度の速いNVM-Expressで大容量となると発熱も多く使用しているうちにサーマルスロットリングが掛かる可能性が有るので、この片面実装は譲れませんでした。

P1280028.JPG

上が今まで付いていたSamsung MZ-NLN256C、下が今回購入したKIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/Jです。

スペック的にはTLCでR/Wが2,100MBs/1,700MBs、MTTF150Hr、TBW 800TB、消費電力5.3W(約1.6A)と意外にもSamsung MZ-NLN256Cの1.8Aより低く抑えられています。

速度はS-ATAより早ければ良い程度なのでこれが1,000や1,500でも気にしない、ただS-ATAだと1TBを越えるものが見つからないのでNVM-Express対応のポートを持っている事は必須条件でした。

P1280026.JPG

蓋を閉じる前にUEFIで認識しているのかを確認、問題無いようです。

P1280030.JPG

入れ替え完了後はこんな感じ、絶縁用のシート?はあまりキレイに剥がせなかったので少ししわしわになっている所が有りますが気にしない…^^;

P1280031.JPG

改めてUEFIを確認、ちゃんと2000GBと認識しているようです。

P1280035.JPG

ここからはWindows11のインストール、今までのノートPCだと気が遠くなるような時間が必要でしたが今回のは早い早い…

P1280037.JPG

Windows11のインストールが完了、あとはソフトウェアをインストールすれば完了ですが、時間切れで今日はここまで。

続きはまた手空きの時間にしようと思います。

P1280038.JPG
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

秋葉原で中古のノートPCを購入 [パソコン]

今日はオーナーズクラブの忘年会、と言っても特に仲良くさせて頂いている方々との小規模な忘年会です。

会場は池袋、せっかく埼玉から都心に出るのですから忘年会の為だけにと言うのは勿体ないです。

先日メインPCをWindows11にアップグレードした事も有ってか、ボチボチ買い替えようかと思っていたノートPCを買いに行く事にしました。

今使っているPanasonicのLet's noteはアコモのお気に入り、軽くて小さく重量制限の有るLCCでもあまり気にせず持って行けるのが特に気に入っているポイントで、フルサイズのHDMIやVGA端子が搭載されているのも旅先のホテルでTVの外部入力に接続出来るのも気に入っています。

次回も出来ればLet's noteシリーズにしたいと思っているのですが寄る歳の波には勝てないのか小さい文字が見辛い…しかし画面が大きくなると外寸や重量も大きくなるので15インチとか見易そうだけれどこれはNG。

色々と見た結果、重量1kg未満で現在の10インチより少し大きい12インチあたりが最適解と判断しました。

現在使用中のCF-RZ4は2in1タイプでこの流れをくむシリーズとしてはCF-QV8以降ですが、WQXGA+(2880×1920)やタッチパネルは不要で価格もかなり高い事から、それらを排除し今までのCF-RZ4と同じ解像度のWUXGA(1920x1200)のCF-SV7以降のシリーズに決めました。

インターネットで情報を集めていて、ギリギリセーフのKaby Lake Rの第8世代が予算内で有る3万円未満で入手出来るようになって来た事も購入の後押しとなりました。

今回はジャンクではなく中古品、ジャンクで第8世代ならLet's noteに拘らなければ2万円未満で買えますけれど埼玉へ行ってからはビジネス用途のウエイトが大きくなった事と外へ持ち出す機会も増えた事から多少高くても信頼性を取った形になります。

RZ4の時はホビーとビジネス半々くらいで有れば良いかなレベルだったのでジャンクを購入してのんびりと直して使いましたが、今は月一の出張の度に持ち歩くのと使用頻度の高さからあまりの遅さに閉口している事も有りました。

と、言う事でヤテ線で新宿まで行って中央線快速でお茶の水、そこから総武緩行線で秋葉原です。

前回行った新田毎の横を通り下に降りて電気街出口へ。

IMG_20231205_01.jpg

ラジデパに行きたい所ですが最終処分場さんは火水は休みなんだよなぁ…

IMG_20231205_02.jpg

あちこちのお店を巡りながらアキバ散策、石商や秋月さんなんかも序でに周ったりして約2時間、周った結果アールガーデンさんに置いてあるノートPCを購入しました。

IMG_20231205_03.jpg

購入したのはCF-SV7RDCVSと言うモデルでCPUはi5-8350U(4コア8スレッド1.7GHz、TB時3.6GHz)でTDP15W、今までのM-5Y10c(2コア4スレッド0.8GHz,TB時2GHz)でTDP4.5Wと比較すると大幅に性能アップしています。

TDPが3倍以上なのがやや気になりますが、これが実用範囲になるのもバッテリーの進歩のお蔭ですね。

気になる重量は+174gに抑えられており、外寸は横33.5mm、縦23.8mm、厚み5mm増と一回り大きいのがイマイチですが軽さには代えがたいです。

上がCF-RZ4、下が今回購入したCF-SV7です。

P1270904.JPG

こちらも比較画像、左がCF-RZ4、右がCF-SV7で画面が非光沢になったのが地味に嬉しいです。

筐体に併せてキーボードも少し大きくなり、タッチパッドもLet's noteの特徴である丸型になりました。

P1270901.JPG

ただストレージが256GBしか無いので全然足りない…と言うかRZ4に1TBを入れていますがもう数百GBしか残っていない程なので、こちらは後日換装しようと思います。

Let's note SV7 CF-SV7RDCVS
Core i5 8350U(1.7GHz,4コア)
RAM 8GB
横:283.5mm、縦:203.8mm、厚さ:24.5mm
本体重量 919g

Let's note RZ4 CF-RZ4LD2CS
Core M-5Y10c(0.8GHz,2コア)
RAM 4GB
横:250mm、縦:180mm、厚さ:19.5mm
本体重量 745g

えっ?値切らなかったのかって?いやいやここは秋葉原、関東地方ですよ?値切りなんて出来る訳ないじゃないですか、でもお店の言い値でスンナリ買うのは嫌な大阪人、「HDMIセレクターに繋ぎたいから中古で良いのでHDMIケーブル付けてよ。」と言ったら店員さん快諾してくれました、HDMIケーブルって地味に高いんですよね。^^;

P1270900.JPG

その後、総武緩行線→中央線快速→埼京線で池袋、集合場所へ向かいました。

ただこのノートPCの実践投入は少し先になりそうです、店頭に展示されていてどこの誰が入れたか分からないOSは何が入っているのか分からないので使う気は当然0、新品ならともかく中古はクリーンインストールがデフォと考えています。

当然ネットワークにも接続していませんしSDカードやUSBメモリーなんて怖くて挿せません、挿した瞬間意図しないウイルスが…なんて事になりかねませんから。

実用になるのはSSDを高容量の物に換装してからの話なので、それまではRZ4に頑張ってもらおうかと思います。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

メインPCをWindows11へアップグレード [パソコン]

久しぶりのPC関係記事です、埼玉へ行って以来余裕が以前ほど無くなりホビーに割ける時間も少なくなりPCも趣味性が高い物から実用性重視へと変わっています。

仕事にホビーにと大活躍のメインPCですが、自作機でK6-2/300MHzから綿々とアップグレードを経て現在Core i7-7700Kを使用中。

再来年の鉄道記念日である2025年10月14日に現在使用中のWindows10のサポートが終了してしまうのでそれまでにWindows11(以下Win11と呼称)へ移行しなければなりません。

使用中のソフトウェアの関係でずっとアップグレードを控えていたのですが、ようやくWin11への対応に目処が立った事からアップグレードする事にしました。

しかしCPUは"7"700Kが表すようにKabe Lakeの第7世代、本来ならCoffee Lakeである第8世代以降で無いと対応出来ません。

win11x.jpg

が、自作機と言う事も有りUEFIでTPMを2.0に変更しレジストリーを書き換える事により対応可となります。

TPMは2021/7/2の記事に記した通りUEFIで設定を変更、本来なら引っ掛かってしまうセットアップもすり抜けて…

win11o.jpg

インストール中…

P1270882.JPG

無事にWin11Proへ変更する事が出来ました。

system.jpg

因みに主にビジネスユースのノートPCはBroadwellの第5世代、TPMも1.2と古いバージョンで有りメーカー製PCなのでBIOSで内臓TPMから変更する事も出来ません。

Win11xx.jpg

こちらは買い替えするしか方法が無いのですが、元々省電力化と言う事で0.8GHzと低クロックで動作しメモリーも4GBしか載っていない為ソフトウェアが重く漢字変換に至っては変換キーを押して数秒しないと候補が出て来ない等、当時なら辛抱出来たものも現在では「今どきこれはちょっと…」と言う部分も有るので、出来れば今年度中に入替をしたいと思っている所です。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

N〇RO光と決別すべく、そろそろ準備を… [パソコン]

酷い時はkbpsオーダーまで落ちるN〇RO光、2Gbpsが聞いて呆れるよと言いたくなりますが、以後も十数Mbpsが良い所で1Gbpsはおろか20Mbpsすら出ません。

nuro-speed.jpg

サポートもいい加減で一時期ネット界でも話題になりましたが、そろそろなのではと契約内容を見ると…

nuro-reject2.jpg

ふむふむ、ご利用期間45ヶ月か…すると48ヶ月「目」まであと2ヶ月、確か当該月中に解約を申し出ないと違約金を取られるからと、こちらも確認すると…

nuro-reject1.jpg

無料解約期間が1ヶ月から3ヶ月に拡大されていました。

だからと言って継続する気は0、ブログもSSブログさんになった事でソネットさんとの関連性が無くなりブログ単独となった事で、契約プロバイダーの影響が完全に無くなりましたから次はプロバイダーのブログサービスが無くても良い訳です。

光回線を堅持するならeo光あたりが候補ですが、別に固定電話なんて要らないし新興勢力のドコモhome5G等の無線ネーターも気になるところ。

工事不要でコンセントに挿して設定すればイキナリ使えると言う手軽さも魅力で現在はキャンペーンもしているようなので家電量販店やインターネットで調べてみようと思っています。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

N〇RO光の対応がツイッターで話題に [パソコン]

アコモも中の人の対応で酷い目に遭ったN〇RO光、gdgdの担当者だったのはたまたま私だけでは無かったようでツイッターで話題になったようです。

ツイッターの当人さんは8Mbpsしか出てないって言ってたけれど、アコモは1Mbpsどころかkbpsレベルでしたからねぇ~それと比べると良い方ではと思いますが、最大2Gbpsを餌に実際はかなり悪どい?手法のようです。

現在でも10Mbpsなんてほぼほぼ出ませんし、ヤフーニュースの動画や動画サイトなんかは"超"低画質でクルクル出て止まる時が有るので、全然改善されていないですね。

多分、契約して暫くはある程度トラフィックを広くして速度が出るようにしておいて、ある期間が過ぎるとジワジワとトラフィックを絞って文句(クレーム)が出たら少し広げるって感じにしているんじゃないですかね、しかもN〇RO光の場合はその絞り方が露骨だし…

かなりの被害が出ているようで皆さん解約へと舵を切って来ていますし、アコモも次の更新時期で解約するのはほぼ確実。

ホントこんな事なら契約しなきゃ良かったと思いますけれど、こればかりは使ってみないと分かりませんからねぇ~

今まで何度か回線を渡り歩いて来ましたけれど速度面で不満が出たのはこのN〇RO光が初めて、日本の企業モラルがここまで下がったかと、ある意味裏切られましたね。

今もゲーム機とかを餌にCMバンバン出ていますけれど、このCM見る度に「何が2Gbpsだよ実際はkbpsレベルじゃない!」と、腹立たしさが湧いてきますよ。

解約出来るのは10~12月で4月に入りましたから、残すところあと半年辛抱すれば解約金無しで別会社へ移行出来ます。

そろそろ次の候補を探し始めないといけませんね、信頼性で言えば"みかか"なんでしょうけれど固定電話で酷い目に有ったので嫌いになったんですがどうしたものか…
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

N〇RO光はダメダメ… [パソコン]

最高2Gbpsと言う高速通信の謳い文句とキャッシュバックに釣られて鞍替えしたN〇RO光ですが、どこでも有る話なんでしょうけれど34ヶ月使用している間にジワジワと速度低下し出して遂にはkbpsレベルの通信となりYahoo!ニュースの動画すら閲覧出来ない状況に…(と言うかスマートフォンの方が速い時も…)

サポートに問いわせると「ベストエフォート云々…」なんて言うモンだから「御社のベストエフォート(最大限の努力)とは1/2000以下のkbpsレベルの通信を提供する事なのですか?」と返すと即座に数Mbpsレベルまで回復し辛うじてニュースの動画再生が出来るレベルになるものの動画サイトの高画質ではクルクルが頻発、メールの回答は問いには一切答えずONUが原因かもしれないとか言い出す始末…

ホントにONUが原因ならkbpsレベルだったのがクレーム入れて直ぐに急に数Mbpsまで上がらないでしょうし、もう明らかに回線のトラフィックを意図的に絞っていますよね。

契約時から工事やらの電話対応はグタグタだったしサポートも同じ、回線そのものは悪くないと思うのですが中の人(特に対顧客)の対応がもう絶望的、友人にも勧められないくらいで今月で分割の工事費も支払い終わったので他社へ移行しようかと思い始めました。

まぁ、釣った魚にエサをやらないのは良くある話なので、文句を言わない限りジワジワと通信速度を落として新規顧客には「高速通信です!」って良い顔しようって事なんでしょうけれど、kbpsレベルにまで落とすのは余りに露骨と言うか消費者を舐めていますよね、盛んにCMしていますけれど実態はこれ(kbps)、JARO行きモンですよ。

まぁ、現実にはどこへ何を言っても変わらないだろうしどこでも〇〇みたいに炎上すれば何らかのアクションは有るかもしれませんが賢者の選択じゃないですね、ヤラれっばなしで気分は悪いですがここは大人しく他社への移行を考えたいと思います。

最近は〇〇Airとかのモバイル回線を利用したホームルーターが出て来ているので、工事も要らないし月々の費用や実質的な速度もFTTHと変わらない感じになって来ているので一考かと思います。

実際、4G接続のスマートフォンの方が速い時が有るくらいなので、5Gならもっと速いんじゃないかなぁ~使っている方に聞くと「最低」100Mbpsは出ているみたいですし、2Gbpsなんて謳っておきながらkbpsレベルになるなら、最高1Gbpsでも実質的に数十Mbps出てくれた方が良いですからね。

データ容量の制限は気になるけれど、ホームページやウィキペディアの閲覧がメインでガンガン動画を見たりって事は無いので今のところ問題無いのではと言う感じです、FTTHみたいに〇年縛りってのも無いので高額の解約違約金を請求される事も無いので…

これはFTTHの終わりの始まりか?私的には遅かれ早かれFTTHはいずれ無くなっていくのではと思います。

ただ現状では「電波」と言う不安定要素は有りますね、直接繋がっている訳では有りませんからセキュリティー面での不安も有りますし…

でも電話だってひと昔前なら電線で繋がっているのが当たり前だったのが、今や携帯電話が主流になっていますから、通信分野でもそう言った流れになっていくのかもしれません。

工事が不要なのは凄いメリットですよね、わざわざ工事日に在宅しないといけなかったり土日だと割増料金も取られますから。

解約は契約期間満了月から3ヶ月以内でないと解約違約金10,450円掛かっちゃうので、アコモの場合2年縛り契約なので来年の10~12月の間に解約すれば無料となるので、それまでにホームルーターや他社FTTHをジックリと吟味したいと思います。

ただプロバイダーと通信会社は次回以降切り離す感じになりそうです、これはLINEモバイルと契約した時にキャリアメールの消失した事でWebメールへ移行し、その後プロバイダー移行時も付与されるメアドは使っていません。

プロバイダーを移った時にブログの引っ越し作業が結構大変だったので、出来ればプロバイダーはそのままに通信会社だけ移行したいと考えています。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

キーボードの清掃 [パソコン]

デスクトップパソコンは自作機でケースは変わっていないものの中味は次々と変わっていますが、キーボードだけは初代から使い続けています。

何の変哲もないメンブレム式で当時980円で購入したものですが、特段不便を感じていないので使い続けている感じです。

たまにPCデスクで飲食する事が有り、先日ほおばった際にソースがキーボードに飛び散ったので直ぐにウエットティッシュで拭いたのですが底の方まで達したものはマイナスドライバー等で押して拭くもきれいに取れず、キー表面のテカリも気になったので洗浄する事にしました。

先ずは分解してマジックリンを噴射し、暫く待ちます。

P1260260.JPG

ゴシゴシと歯ブラシで擦って洗い流して水を切り、食器乾燥機に少し掛けて最後はエアーダスターで水分を除去。

後は組上げて動作確認して終了です。

P1260261.JPG

キレイになったキーボードは気持ちが良いですね、今年も残すところ2ヶ月を切っているので少しずつ大掃除して行っても良いのかも?
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

intelの第12世代Alder Lakeが登場 [パソコン]

intelのCOReシリーズの第12世代"Alder Lake"が登場しましたね。

電源系がかなり強化された感じで、CPUも従来の正方形ではなく長方形になっているのが目を引きます。

ソケットはLGA1700で最上位のCPUはCore i9-12900K、16(8P+8E)コア24スレッド、L2が14MB、L3が30MB、クロックは 3.2GHz(Pコア)&2.4GHz(Eコア)でブースト時5.1GHz(Pコア)&3.9GHz(Eコア)、ターボブーストMax3.0は5.2GHzとなっているようです。

TDPは125W(ターボブースト時241W)と強烈で、もはや水冷必須と言った感じですね、10nmプロセスでintel7と言う呼称です。

気になっていたメモリー関係はマザーボードの選択によってDDR4とDDR5のいずれか(切り欠き位置が違うので併用は不可)を選べるようになっているのは過渡期には嬉しいですね、因みにDDR5-4800(2ch)、DDR4-3200(2ch)に対応です。

今は世界的な半導体不足で価格が高止まりしており、更に仮想通貨の相場が上がりマインニングの需要も高く特にグラフィックボードの価格が異常に高いようで自作PCだとパーツ代の半分以上がグラフィックボードと言う事態になっているようです。

現段階では搭載しているグラフィックボード(RX470)で十分満足していますが、最近は動画編集に興味が出て来ているので若しかしたら眠らせているもう1つのグラフィックボード(RX470)の稼働でクロスファイヤ…なんて事も有るのかも?

買い替え時期としては次の第13世代か、その次の14世代あたりかなぁ…ただ別趣味(バイクの消耗品交換やツーリング)にかなりおカネが掛かりそうなので、モノであるPCは後回しかな…
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

intelの第12世代はいかに… [パソコン]

PC界隈はWindows11で少し盛り上がっていますが、現在のintel第11世代であるRocket Lake-Sはi9が10コアから8コアへ減らされるなど、過渡的なのかケチられた感じ。

ウワサではいよいよ10nmプロセスのAlder Lakeが出て来るようで、今年の9月あたりから出荷とか…ホントかなぁ~

ソケットもLGA1700になって、電源系も一新されるみたいでATX12VOと言う規格になる予定みたいです。

今までは3.3V,5V,12Vを電源から供給されていたのをマザーボードへは12V供給のみとしてマザーボード内で3.3Vや5Vを作って使う仕様らしい…

私的に導入するとするなら、この次の第13世代あたりのi5~i7あたりでGPUレスのFでも良い感じかな?

流石にi9までは要らないけど、Adobe系のソフトって重いですから余裕が有るならその分メモリーやストレージに投入したい感じです。

電源は初代i7から使い続けているので、次回更新時には規格も変わる事ですし入れ替えですね。

メモリーはどうなるんだろう?DDR4ならそのまま引っ越し出来そうですが手持ちはDDR4-2666だからダメかな?

DDR5-4800のベンチでDDR4比53%高速化されたなんて話も有るのでDDR5になるのかなぁ~

SSDはその頃にどれくらいのTBWになっているのか気になるところ、流石にPCIは無いでしょうからアダプタ経由でPCI-eかこの際DACの導入に踏み切るかですね。

中古の寄せ集めとは言え今のシステムにしてまだ2年ちょっとしか経っていないので、入替はまだ先の話になりそうですけど…
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Windows11が発表されました [パソコン]

当初はWindows10の名称のままって話でしたけれど、Windows11として発表されましたね。

2018.4.22の記事で書いたWindows10の後継と目されていたPolarisが日の目を見たって事なのかな?

TPM2.0が必須で公式にはCoffee Lakeからのサポートらしいのですが、現在のメインPCは第7世代前のKabe Lake…

遂に撃沈か…と思っていたら、Update on Windows11 minimum system requirementsの文章の中で、

As we release to Windows Insiders and partner with our OEMs, we will test to identify devices running on Intel 7th generation and AMD Zen 1 that may meet our principles.

と有り、第7世代のKaby Lakeと初代RYZENをテストするようなので、若しかしたら今のまま使えるかも?との期待が…^^;

あと余談ですがPC Health Check(互換性の確認)ソフトは作りがいい加減だったようで一旦公開中止しているようです、MSらしいと言えばらしいのですが…

早速、UEFI見てみるとPTTの項目が有ったので有効へ変更。

P1250616.JPG

デバイスマネージャーで見るとTPM2.0が認識されていました。

device-mng.jpg

ただノートPCとかはダメですね、UEFI無いしTPM1.1しかサポートしていないしBroadwell世代ですからねぇ~

ただメーカー製なのでワンチャン有るかも…なんて無いかな? ^^;

まぁ、Windows10の延長サポートが2025.10.14までですから、それまでに移行しておれば大丈夫かな?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Internet Exprolerが間もなく終了(2022年なので勘違いです) [パソコン]

いよいよ15日でInternet Exprolerがサポート終了で終焉を迎えますね、Windows95から登場しましたが当時はNetscapeを利用していました。

使い始めたのはNetscapteが無くなった時、Safariがどうも使い辛く、半ば仕方なくと言った感じでInternet Exprolerへ移行しました。

しかしメールが使い辛く、PCやOSが変わる度に移行するのが面倒だったりですがWebメールが登場した事により解決出来ました。

Edgeが出た際、左にお気に入りバーを出せないと言う理由で使用していませんでしたが、段々Edgeでないと正しく表示されなかったりする事例が多くなったので完全移行しようと思いつつ、Yahoo!の動画ニュースが頻繁にフリーズしたりと使えない状況なので現在まで使い分けていたのですがInternet Exprolerが終焉との事で今後はEdgeの利用になるように思います。

Netscape終了時のように暫くは不便と感じつつ、そのうち違和感なく使えるようになるのかな?

追記
2021年だと思っていたのですが、2022年の誤りでしたのであと1年先でした。^^;

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

3連休最終日はマッタリと…させてくれません [パソコン]

昨日、一昨日と飛行機三昧だったので最終日はゆっくり…の筈てしたが、今朝PCを立ち上げると見た事が無いエラーが続々出て、exeファイルを実行すると勝手にlzhファイルが生成されてブラウザーから何から全て立ち上がりません。

ん~こりゃあがくだけ無駄だなと思い、Windows10をクリーンインストールする事にしました。

必要なファイルをSDカードに移して、Cドライブをフォーマット。

自作PCを使っていると最近は少なくなりましたが、以前はこんな事は日常茶飯事でしたのでCドライブには基本的にシステムしか入れないようにしています。

今はHDDではなくSSDなので以前と比べればクリーンインストールも早く終わります、でもWindows Updateが有るからそれなりに時間は掛かりますね。

P1240700.JPG

急ぎの作業はノートPCでこなして昼下がりの15時頃から作業開始、途中家事しながら食事しながらとダラダラしていたので21時くらいまで掛かってしまいましたが、ちゃんと元通りになりました。

回復とかが使えれば早いのでしょうけれど、とにかくexeファイルが実行出来ないのでどうにもなりませんでした。

ウイルスとか入ったんですかねぇ~一応、セキュリティーソフトは入れているのでそれは考えにくいかな?

まぁ、休みの日に発生したのが不幸中の幸いかな?平日だとその日のうちにと言うのは難しいですから。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

次期PCは寄せ集め?~その9 CPUファンが故障 [パソコン]

朝起きてニュースを見ようとPCを立ち上げると…

P1240638.JPG

な、何ですと?CPUFAN?

筐体のサイドパネルを開けるとCPUクーラーがお休みしています。

P1240605.JPG

CPUファンが回っていないとUEFIすら立ち上がらないのでCeleron G3900に付属していたファンを取り付けます。

P1240607.JPG

120mm角と言う大型ファンなので電源の容量不足?と別のコネクターに差すも動作せず、ファンモーターの故障と結論付けました。

仕方が無いのでAmazonへ注文、購入するのは同じものSU1225FD12M-RHPです。

SU1225FD12M-RHP.jpg

届くまでPC使えないなぁ~なんて思っていたら巨大なヒートシンクが付いているのでファンレスでも通常使用なら問題無し、恐るべし虎徹II…

ファンが届いたので新旧の比較、左が取外品で右が新品。

全く同じだと思っていたのですがケーブルの長さやファン中心部のステッカーの意匠が異なっているようです。

P1240615.JPG

早速取り付け、これでオーバークロックも出来そうですね。^^;

P1240627.JPG

UEFIでもファンの動作状況を確認、ちゃんと回転数を検知しているようです。

P1240629.JPG

定格動作ですがドラゴンクエストXのベンチマークを掛けてみました、GPUへの依存率が高いベンチマークですがスコアーは2万超えの21,300、以前のi7-860時は16,215でしたからCPUやメモリーの威力も影響していそうですね。

dqx.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

次期PCは寄せ集め?~その8 マザーボード・クーリングファンの交換 [パソコン]

先日購入したASUS製 PRIME Z270-Mへ交換すべく作業を開始します。

約1年間使用した筐体内、大型のCPUクーラーとグラフィックボードは主張感が有りますね。

P1240586.JPG

まずは筐体からマザーボードを取外し、序に清掃を行います。

筐体前部の空気取り入れ口に設置しているフィルターは埃でいっぱいになっていました。

P1240597.JPG

掃除機で吸い取ってきれいに、勿論筐体内もエアースプレーや刷毛と掃除機のコンビネーションできれいにしていきます。

左がASRock製H110 pro BTC+、右がASUS製PRIME Z270-Kです。

P1240587.JPG

H110 pro BTC+からCPUクーラーを取外し、次にCPU、メモリーを取り外します。

P1240590.JPG

ここで問題が発生、この筐体には前後に80mmのクーリングファンを設置しているのですが時代遅れのDC制御でコネクターは-,+,回転数の3Pタイプ、今まではペリフェラル系から電源を取っていたのですが、今はPWM制御でファン制御が細かく設定出来るようになっているので折角ならその恩恵に預かろうと4P仕様のものへ交換する事にしました。

今、流行りのLEDピカピカ仕様は不要なので3P→4Pアダプタの1.5倍程度でファンが手に入ります、PC使用中は常に動作しているのでこの機にと新品を導入する事にしました。

P1240613.JPG

先ずは前側の吸込み用ファン、左が取外し品、右が新品です。

<>P1240616.JPG

次は後ろ側の排気用ファン、左が取外し品、右が新品です。

P1240621.JPG

各部を接続し起動をするとUEFIが立ち上がり問題無いようです。

P1240601.JPG

次にOSをクリーンインストール、そのまま新しいマザーボードのドライバーをインストールして使うと言う方法も有りますけれどトラブルの元になるのでSSDを一度初期化してクリーンインストールします。

デメリットとしてはCドライブに入れているアプリケーションやデータの再インストールが必要な事と、細かい所ではブラウザーのお気に入りの順番が50音順になったり利用サイトのCookieが無くなったりする程度ですので問題無し。

OSが立ち上がったらWindows Updateやらをして次はグラフィックボードを取り付けしてドライバーをインストール、一度電源を落として次はサウンドボードを差してドライバーをインストールします。

P1240604.JPG

これで暫くは様子見かな?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

intelの第10世代はイマイチ… [パソコン]

10nmプロセスのIceLakeの予定が延びに延びまくった挙句、10nm自体を諦め未だに14nm(+++)と言うインテル。

第10世代のCometLakeことi〇-10xxxと言うインフレ番号になりコア数、周波数、TDP増大の3点セット、おまけにLGA1200とソケットの変更まで有り、明らかにパスして良い世代になりましたね。

10コアのi9-10900Kの性能がどうしても必要とか故障等で急を要すると言うのなら別ですが、ビジネスユースなら値ごろ感のあるCoffeeLakeあたりで十分かと思います。

自作機でi3やi5あたりを搭載ならメモリーアップと共に値ごろ感のある中古のi7に入れ替えるだけでかなり早くなりますし、Z系のマザーボードなら倍率UNLOCKのKタイプと組み合わせればオーバークロックも楽しめますしね。^^;

一方AMDは2022年までに5nmプロセスのZEN4を投入する予定とか…

性能面では完全にintelを凌駕しているAMDですが、普段使用するソフトとマッチするかは別問題なので一概にAMDの完全勝利とも(intel派としては)言えない部分では有りますが、このZEN4が出るとなるとintelもハンパな性能では主導権を完全にAMDから奪取される可能性は有りますね。

しかしここまで延び延びとは…1年前に繋ぎとして中古で第8世代(KabeLake)を導入しましたが、繋ぎどころか当面はこのまま使い続ける事になりそうです。

私的にPCの方は先日のマザーボード交換も終わりファン類もリフレッシュしたので暫くは手が掛からない状態になりそうですが、電源はまだ未メンテナンスなので手を入れるか買い替えるかをしなければなりません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

次期PCは寄せ集め?~その7 中古マザーボードの購入 [パソコン]

今日は珍しく朝からずっと雨、そろそろ大阪も梅雨入りかなぁ~と思っている今日この頃…

約1年前に導入したKabyLakeですが、マザーボードのチップセットがH110と言う事でCPUのポテンシャルを十分に引き出す事が出来ず、又愛用していたサウンドカードも使用出来なくなりZ系のチップセット搭載のマザーボードに入れ替えたいと思っていました。

でも第6,7世代のLGA1151のマザーボードなんて今更新品はもう売っていないので、やはり中古ショップやネットオークション頼り…

触手が動くマザーボードも幾つか有るには有ったのですが、機能面で妥協しなければならないので長期戦覚悟で希望のマザーボードを探していました。

そしてようやく入手出来たのがこちら。

P1240555.JPG

アコモがご贔屓にしているASUS製 PRIME Z270-K、チップセットはオーバークロッカー必須のZ系で有るZ270で所望していたPCIスロットが2つ搭載されているモデルです。

愛用していたサウンドカードはPCI規格、現在主流のPCIeとはアダプタを介す事によって動作は可能ですが出来れば(有るのなら)PCIで使いたいと思っていました。

これ以降の第8世代(LGA1151v2)からはPCIスロット搭載モデルが完全に無くなりましたので、PCIスロットが搭載された最後のモデルと言う事になりそうです。

今回導入のPRIME Z270-Kです。

P1240589.JPG

このマザーボード、実はジャンク扱いで前オーナーさんが新品で購入し組み上げたもののUEFIすら立ち上がらずそのままデットストック化したもの、このモデルの発売日は2017年1月6日でしたので一度電源を入れて最長で3年半寝かせておいた個体です。

故に状態が良いもののジャンクと言う事で動作テストには生贄としてストックしておいたCeleron G3900を搭載します、電源を入れてi7が飛んだりしたら目も当てられませんから…

P1240560.JPG

電源投入後あっけなくUEFIが起動、メモリースロットも1,2チャンネル共に動作しているようです。(実際にはA1,B1に搭載)

P1240561.JPG

後日、載せ替え作業をしようと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ノートPC用ACアダプタを追加 [パソコン]

現在使用中のACアダプタ、自宅等で使う分には申し分ないのですが旅行で持ち歩くとなるとACアダプタが重さはともかく大きいと感じ始めました。

重さは193gとさほどではないのですが旅行時に持っていくとなると意外と邪魔な存在です。

とは言っても現在使用中のものは45×95×23 193gとそれなりに小さく軽いのですが、以前使用していたNa01mini用の35.6×85.6×25.3 154gに慣れていたので大きく重い感は歪めませんでした。

P1240375.JPG

そこでハードオフへ行くと手頃なACアダプタが有ったのですが、出力が純正より10.7%低く価格が550円(税込)とやや高価と言う事で購入を躊躇ったのですがやはり「小さい事は正義」と購入する事にしました。^^;

DSC01951.JPG

出力は純正2.8Aに対し2.5Aと低くなっていますけれど、バッテリー空っぽの状態で充電とPCの起動を同時にしない限りまぁ問題無いでしょう。

DSC01952.JPG

それとDCジャックにも不満が有りました、横に出っ張ってしまうので書類なんかを見ながら入力しようとするとコードが邪魔になってしまいます。

P1240370.JPG

そこでL型のDCジャックを買って来て取り替えました、これでコードが後ろに行くので邪魔にならないと思います。

P1240371.JPG

新たに購入したACアダプタの方もL型のDCジャックを取付、重量は144gと75%程度の重さになりました。

P1240373.JPG

こちらは大きさの比較、横幅がかなり狭くなったので小さなポケットにも入れ易くなりました。

P1240377.JPG

明日から九州行きなので、こちらを持っていこうと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

カードリーダーを新調 [パソコン]

今まで3.5"ベイに入れて使っていたカードリーダーですが、SDXCが扱えないうえUSB2.0と遅いので不便を感じていました。

カードリーダーと言うと100円ショップでも売っていますが、デスクトップPCには以前よりこの3.5"ベイに入れて使っています。

メリットとしてはマザーボードに直接接続するので接触不良が無く、設置スペースが要らないと言う部分でしょうか。

又、会社ではUSB延長ケーブルにUSBカードリーダーを繋いで使っていましたが、時々接触不良も有り酷い時はカードの内容が飛んだりする事も有りました。

そこで今回、SDXCとUSB3.0に対応したカードリーダーSFD-321Fを購入、お値段1,256円(税込,消費税8%時に購入)です。

最大の特徴は電源ON/OFFのスイッチが有る事、今までマイコンピュータを開くと毎回沢山のドライブが出現するので必要のない時は電源を落としてドライブが出て来ないようにしたかったのです。

P1240299.JPG

こちらは新旧の比較、上が今まで使っていたもの、下が新しいものですが、スマートメディアが無くなりeSATAが追加されています。

P1240300.JPG

マザーボードのUSBコネクター部に接続します。

P1240303.JPG

筐体がアイボリーなので白パネルだとやや違和感が有りますが、アイボリーのパネルって無いんですよね。^^;

今まで使用していたものは会社のPCに接続、こちらも問題なく動作しました。

P1240314.JPG

それとそろそろ気になる第10世代のCPU、元々は10nmプロセスでIceLakeが出る予定でしたがズルズルと先延ばしして10nmを諦め10nm+とし7nmを開発しつつ、今までの14nm++で現状をお茶を濁すと言う作戦に出た訳ですが、コア数とL3がメタボになって消費電力もメタボ…と言う事でソケットはLGA1200に変更されるようです。

コードネームもCommetLake-Sとなり出回るのは年度末あたりかな?

AMDがRYZEN第3世代を出しているのでintelとしては早く7nmに移行したい所でしょうけれど、難しいんでしょうねぇ~クロックもPrescott世代のTejasなんて黒歴史も有りましたから、そうそう上げられないし慎重になっているのかも?

元々intelさんのTDPって怪しいですからねぇ~TDP95Wとか書いて有る割に平気で100Wを盛大にオーバーしてますから…^^;

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ノートPCの入れ替え その3(完)~M.2 SSDを搭載 [パソコン]

当初はヲタ通りで購入の予定でしたが、この所急激にSSDの低価格化が進んで店舗販売では価格が追い付いていないようなのでインターネット通販で購入する事にしました。

価格面と信頼面を加味した結果、Western Digital社に決めました。

元々Western Digital(以下WDと呼称)と言えばSeagate(別名:海門)と続いて故障率の高いHDD会社と言うイメージが有りました、QuantamやMaxtorより劣る信頼性で「安かろう悪かろう」と言う感じでした。

ちなみに会社のPCのHDDはそのSeagateのバラクーダ1TB、流石メーカー製ですねケチる所はしっかりとケチっています。(最近アクセスがやたら遅く、パルス性の異音もするようになったのでそろそろヤバイかも…)

しかし、のちにあのHGSTを買収した事によりWDの上位モデルHDD=HGSTと、一部は安心して使えるブランドになりました。

又、SSD部門ではSanDiskを買収した事でWDのSSD=SanDiskと見て良く、こちらも信頼性が上がっています。

購入したのはWDでは最廉価グレードのブルー、WDS100T2B0BでM.2(エムドットツー)Type2280でKEY-Mと容量は1TB、当初は500MBでも十分だと考えていたのですがネットブックに入れている1TBのHDDの中身をみると600MB程食っていたのでこの先増える事は有っても減る事は無いだろうと1TBに決めました。

ちなみにM.2はmSATAの後継規格だからと命名されたようです、今主流なのは高速のNVM-expressタイプですが、これはS-ATAタイプです。

P1070622.jpg

安いのなら最近幅を利かせているマイクロンなんてどうなの?って言われますけど、アレは両面にメモリーが植えて有って裏側が放熱に不利だったり機種によっては付かないんですよね、ケースに入ってる2.5"サイズのSSDなら問題無いんだけど基板に直付けするM.2だとホンのコンマ何mmの差で付かないなんて事が良くあるので要注意です。

確かに低容量のNANDをたくさん使えば安く作れるんでしょうけど…WDS100T2B0Bの裏面は完全にのっぺらぼうです。

本体の裏蓋を開けてSSDを搭載します、搭載位置は画像左下の黒い帯状のフィルムの有る場所です。(画像は搭載後)

P1070634.jpg

あとはWindows10をインストールしてネットブックからデータを移行、ネットブックはとてもきれいなので捨てるのが勿体ないですが仕方ないですよねぇ…

画面の方は10.2" 1024×600から10.1" 1920×1200とやや縦方向が多くなった感じ、流石に最大解像度だと字が豆粒みたいで見えないので1680×1050に落として使っています。

キーボードは初めから分かっていた事ですが打ち辛い…そもそもNa01miniを選んだのはキーボードの打ちやすさを重点に置いたのて当たり前と言えば当たり前ですが…

ただ軽さとバッテリーの持ちは雲泥の差ですね、2時間しか持たず重量1.28 kgから10時間持って770gですから次元が違いますね、バッテリーは劣化していますがそれでも半分以上は持ちますので予備バッテリーは今のところ要らないかも?

あとACアダプタはNa01miniのものが154g、NEC製アダプタが193g、ちなみにレッツノート純正は185gでNEC製と大差はないようです。

P1070706.JPG

ちなみに掛かった費用は、

[中古]CF-RZ4 27,500円
[中古]ACアダプタ 324円
WDS100T2B0B 12,938円
--------------------
合計 40,762円

4まんえんとかなりの高額、どこからそんなおカネが出て来るのかと言えば…

nurocb.jpg

はい、NUROを契約した時の35,000円キャッシュバックをアテにして買いました、もちろん振り込まれてから買いましたよ。^^;

基本的に旅行時にしか使わないノートPCですが、デスクトップPCが駄々を捏ねた時にドライバー等をダウンロードしたりするのに重宝するので使用頻度に拘わらずサブPCは置いておきたいんですよね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ノートPCの入れ替え その2~ACアダプタの購入・改造 [パソコン]

購入したレッツノート、ジャンクと言う事で付属品は一切無し、当然ACアダプタも有りません。

そこでいつものハー○オフ、日本橋電気街へ行くと新品が1,200円程度で売られているのですがACアダプタなんて滅多に壊れる物ではないので今回は安く上げる為に中古にしました。

会社の帰りに寄り道をして店内へ…

当然、純正品なんて売っていませんから他社メーカー品を流用、電圧と許容電流さえ合えば使えますから…

今回はNEC社製のものを採用、価格は324円でした。

P1070686.JPG

電圧と許容電流は純正品と同じ16V2.8Aです。

P1070687.JPG

もちろん差込口が合うわけがないので改造します。

P1070698.JPG

RZ4は2.5φのDCジャック、通常の2.1φと比べて外径は同じですが内径が太くなっています。

P1070700.JPG

プラグを切って適合するDCジャックを半田付けして動作テスト、問題なく使えるようです。

P1070701.JPG

事前に分かっていた事ですが、純正品以外のアダプターを使うと再起動時に警告メッセージが出て引っかかりますが再起動なんてWindows Updateとソフトウェアインストール時くらいしか使わないので問題無さそうです。

P1070696.JPG
 
ちなみに電源スイッチによる起動時には警告メッセージは出ません、バッテリーへの充電も出来ているようです。

あとはSSD買って来ないと…(^^;)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ノートPCの入れ替え その1~次期ノートPCはジャンクで? [パソコン]

デスクトップPCのCPUがCeleronからi7になって速い速い、もう待ち時間なしで快適!ってくらいなのですが…

変わってノートPCは燦々たるもの、折角改元にしたんだからデスクトップPCに続きこの際ノートPCも入れ替えたいと思い始めました。

現在使用中の物は11年前に購入したネットブック、流石に当時でもド底辺性能だったAtom N270ですから遅いのなんの…

1コア2スレッド1.6GHzなのでショボショボ、しかもネットブックは2.5"HDDなので遅い遅い…

起動しても30分くらいは何かを立ち上げると半フリーズ状態でマトモに使えません、更にたまにしか使わないモンだから起動してバックグラウンドでWindows Updateが走りだすと半フリーズ状態が長時間続きます。

当初は現在デスクトップで使用しているSSDをネットブックに引っ越しさせてディスクアクセス集中による半フリーズを解消させようとしたのですが、SSD導入してもAtom N270にRAM2GBと言うのは変わらず…

スマートフォンで良くあるのが画像を見せたりする事、それなら次はタブレット端末が良いかなぁ~でもキーボードは欲しいしやっぱり今まで使っていたネットブックみたいにカメラバッグにも入る画面が10"前後の小さいのが良いなぁ~

今は当時と違いノートPCは半年毎にモデルチェンジする程で中古が潤沢に有る環境、今やビジネスマンなら会社からほぼ1人1台貸与されていますからリースアップされた個体が大量に中古市場に出回っている訳ですね。

そこでデスクトップPCに倣いノートPCも中古で攻めてみる事にしました、何せ使用頻度が低いですから数万円程度の物で別に傷やらが付いていても使えれば良いと言う感じです。

お店の中古やジャンクコーナーへ行ったりインターネットオークションを見たりしていると、1つの機種に目が留まりました。

ナント憧れの?Panasonic製Let's noteの5年落ちが27,500円とな…しかもジャンクで…

Let's noteと言えば、12~3年前に仕事で使いたいと購入したCF-W4を使っていました。

当時20万円近い値段で購入を躊躇うほどでしたが、仕事で使う物だからケチッたらダメだと購入した覚えが有ります。

デザインが良くてとても軽くて電池の持ちも良いので、当時はとても重宝しました。

P1080257.JPG

多分、10連休のGWにツーリングにも行けずジッと大阪に居る事でストレスが出ていたんだと思います、ジャンクでも構わない!と、安さに惹かれて購入してしまいました。(アホです)

P1070689.JPG

購入したのはCF-RZ4と言うモデル、2014年の秋モデルで型番から法人向けモデルだったようです。

最も気に入った点は画面が完全に裏返せてタブレットみたいに使える点で、スペック的には10.1"WUXGA(1920x1200)、CPUは不明?カタログにはブロードウェル世代のCore M-5Y10 800MHz,TB1.2GHz/2コアのようですが…

RAMは4GB載っていて、ジャンクお決まりのHDDは抜かれています。

もうこの時点でジャンク(要はゴミ、ガラクタ)感満点ですよね、何らかの不具合を抱えているからHDD等抜ける物は抜いて抜け殻をジャンクで販売と言うパターンです。

RAMも抜かれているのが常套句なんですが、これは抜かれていない…eMMCみたいに半田付けされてるのかな?

何よりもCPUが不明ってどう言う事?もしかしてCPU抜かれてる?

ACアダプタもなく本体だけなので、実験用に使っている安定化電源で供給すると動作しました。

BIOSを見るとCPUはカタログに有ったように14nmプロセスBroadwell(第5)世代でデスクトップだとLGA1150の時代、Core M-5Y10c 800MHz,TB2.0GHz/2コアでした。

デュアルコアでTDP4.5Wって驚異的ですね技術の進歩と言うべきか…Celeron G3900なんてTDP51Wと10倍以上電気喰いますが激遅ですけど、これはどうなんだろう…

P1070690.JPG

HDDは抜かれていると言う事でしたが、開けてみるとM.2じゃん!しかもNVM-expressではなくS-ATAとは…

まぁ、サイズは一般的なType2280なんで入手性は良いですから問題有りませんが、またヲタ通りへ買いに行かねば…

ちなみにType2280とは横幅22mm×長さ80mmを専門用語っぽく言ってるだけです。

インターネットで調べてみるとこの機種はB級品のサムソン製が使われていて法人向けでバリバリ使われたモデルは遅かれ早かれ速度低下とアクセスランプ点灯状態の昔安物SSDに有りがちだったプチフリーズ状態に陥るので、そう言ったトラブルを回避する意味で取り外しているのかもしれません、SSDなんて消耗品ですからねぇ…

ジャンクなので他にも不具合が有るかもしれませんが、とりあえずマザーボードとCPU、メモリー関係は生きていそうなので、あとはACアダプタとSSDを購入してからチェックしたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

次期PCは寄せ集め?~その6 中古CPUを購入 [パソコン]

怒涛のシステム改修が終わって、ようやくGWの休みにありつけます。
遅れていたブログの方も少しずつ追い付きたいと思います。

K6-2@300MHzから数えて第5世代となるアコモのデスクトップPC、今回はi7-860@2.80GHzからCeleron G3900@2.80GHzと初のダウン…

Celeron G3900に載せ替えて3週間、やはりと言うか遅すぎ、兎に角待ち時間が長くてストレス溜まる溜まる…

将来的にZ系マザーボードでOCさせi7-860と同等の速度を…の筈でしたが、Z系のマザーボードが結構高いので購入を躊躇っていましたが、「今までより遅いのは許せない!」と言う事でウルトラ大奮発して中古ながらこやつを買って来ました。(アホです。^^;)

P1070542.JPG

他にもi3-6100や7100、i5-6500や7400等の色々選択肢は有ったのですが、やはり4コア8スレッドは譲れないとi7-6600あたりも視野に入れていたのですが、結局はKabeLakeコアのi7-7700Kに…

しかもOC出来ないH110マザーなのにKと倍率UNLOCK仕様と言う無駄に高価なCPUのチョイスに眉をひそめる方もいらっしゃるのではと思いつつ、将来的にOCも…と言う事で…^^;

左が取り付けていたCeleron G3900、右が今回購入したi7-7700Kです。

P1070543.JPG

将来(例えば5nmとか)を見据えた新技術や銅よりも抵抗値の高いコバルトを使うと宣言したものの配線遅延が酷く使い物にならない等で再設計を余儀なくされている事で足踏み状態が続いている模様。

かと言って市場は待ってくれる訳ではないので、とりあえず14nm++で作り続けるしかないけど、多コア化して性能アップさせているだけなので結局ウェハー1つあたり取れる量が今までより少なくなってしまいCPUの値段が高騰。

足踏みに業を煮やしたのか先日遂に10nmプロセス移行について新技術の投入は勇み足だったと導入を諦めたと発表が有り、予定通り現在のCoffeelakeがCopperlakeへと移行し2020年あたりにIcelakeとなる見込みなので14nm++プロセスは最低でもあと半年は続きそうな感じ…

で、10nmプロセスのIcelakeが出たとしても買うなら次世代かその後あたり…となると過渡的とは言え最低でも3年程度は使う事となる為、有る程度戦闘力の有るマシンの方が良いだろうと言う事でこれを選択しました。

<参考>

i7-860(初代Lyeenfeeld 2.80GHz/TB3.46GHz,TDP95W)→456
Celeron G3900(第6世代Skylake 2.80GHz,TDP51W)→282
i7-7700K(第7世代Kabelake 4.20GHz/TB4.50GHz,TDP91W)→1094 ←今回購入品

と、今までの約2.4倍、G3900比では約3.88倍です。

ちなみにお値段は36,800円、G3900比は3.88倍どころか実に19.16倍と20倍近いです。

しかしこれで4コア8スレッドはキープ、8MBキャッシュ、4.20GHz(ターボブースト時4.50GHz)動作でTDP91Wと大幅に戦闘力がアップしました。

これだけ戦闘力が上がればムリにOCしなくても良いかな?Z系のマザーボードも欲しいですが、定格で使うのなら暫くはH110で行こうと思います。

Celeron G3900@2.80GHzはマザーボードの動作確認用として予備に取っておいて、入れ替え後はITXなんかに組んでサーバーとして使うのもアリかなと思っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

次期PCは寄せ集め?~その5 デスクトップPCの中身を入れ替え [パソコン]

今日は選挙の投票日、珍しく期日前投票せず当日朝にサッサと済ませて来ました。

かれこれ10年間使ったi7-860を核とするデスクトップPC、まだ問題が残っていますがパーツも揃って来たのでひとまず入れ替えてみる事にしました。

まずはマザーボード、急場凌ぎで取り付けたIDEのHDD等を取外します、10年間お疲れ様。

P1070561.jpg

マザーボードを取り外すと、その下にネジ位置を示す場所と説明が刻印されています。

BabyATって懐かしい…そう言えば某宗教凶団が運営していたマハーポー○ャの販売していたPCはATでしたね、壁紙が麻○彰晃と言うのも何だかなぁ…

P1070559.jpg

気になる大型のファン「虎轍MarkII」ですが、一足早くi7-860に取り付けて冷え具合を検証していたのですが物凄い冷却能力、(Windows起動直後)今まで60℃前後だったものが25℃前後と冷え冷えです。

ただ、やはり大きいです、右のリテールファンと比べたら正に蟻と象と言った感じです。

P1070554.jpg

SSDをマウンターに取り付けて…

P1070557.jpg

1ヶ月くらい前から筺体後の排気ファンから異音がしていたのでファンを購入して有ったので、この機に入れ替えます。

風量は減少しますが、パーツとの接触を嫌って薄型のものをチョイスしました。

P1070564.jpg

Windows10をインストールしてデータの引き継ぎをしますが、使っていたHDDがIDE接続だったので以前使っていたUSB接続のマウンターを使ってデータを移行も終了です。

P1070577.JPG

使ってみた感じディスクに依存する物はかなり早く再起動も面倒と感じなくなりましたが、普段使いにCeleronではちと荷が重い…

仕事ユースなら文字と小さな画像程度なので問題無いですが、趣味で使うとなると10MBを超える画像や1GB級の動画となるので途中で引っ掛かると言うか止まると言うか…頻繁に「応答なし」が出て来てストレスを感じます。

特にアドビー系のアプリケーションは多機能な分重いようで、その傾向が顕著です。

特に動画のエンコードは燦々たるもので、フリーズしてるのかと思うほど遅い時も…

初代とは言え腐っても4コア8スレッドのi7だったので、遅いと感じていてもそれなりの速さは有ったと言う事ですね。

まだ問題解決出来ていない部分が有るので、それらが長引きそうなら一旦元に戻す事も考えています。

マザーボード一式とSSD(HDD)を入れ替えれば簡単に元に戻せますから…こう言うのは自作機ならではと言った感じですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

次期PCは寄せ集め?~その4 光学ドライブを交換 [パソコン]

次期PCへ移行するにあたりボード以外問題が有りました、それは光学ドライブ。

ペリフェラル系のI/FのメインがS-ATAになって久しいのですが、やはりと言うか時代遅れのP-ATA133…

しかも数ヶ月前からディスクを認識しなくなり、レンズをクリーニングしたりと色々試したのですが全然ダメ…

更に次期導入予定のマザーボードにはS-ATAが4ポート付いているだけでP-ATAは用意されていません、ちなみに現在使用中のマザーボードはP-ATAが1ポート、S-ATAが6ポート有ります。

OSインストールする為にはやはり光学ドライブが必要と言う事で、先日ヲタ通りへ行った際に価格調査していたのですがブルーレイが追加されたモデルが多く結構良いお値段するのでこの時は見合わせました。

ところが熊本滞在中、ハードオフで偶然見つけた光学ドライブ、ジャンクコーナーで300円で売られていました。

ジャンクだし300円なのでダメ元で最悪動かなくても良いやと購入、パネルが黒と言うのが気に入らなかったのですが新品で売られている物も殆どが黒か白でアイボリーってのはほぼ無いんですよね。

あと中古のマザーボードにはケーブル類が一切付属していなかったので、同じジャンクコーナーに有ったS-ATAケーブル(100円)も2本購入して来ました。

こう言うのって新品で買うと地味に高いんですよね、もちろんロック付きのものを選んで購入しました。

P1070567.JPG

動作確認するとちゃんと動いているみたいでCD-RやDVD-Rの読み書きも出来たのでこれは儲け物と壊れたドライブを取り外します。

LITEON iHAS324
書込速度 CD-R 48x,DVD+R 24x,DVD-R 24x,DVD+R DL 8x,DVD-R DL 8x
読取速度 CD-ROM 48x,DVD-ROM 16x
ReWrite速度 CD-RW 24x,DVD+RW 8x,DVD-RW 6x

新品で買うと2,000円弱で買えるようで、購入した物は製造が2010.6なので息の長い商品のようです。

入れ替えによってDVD-RAMが使えなくなりましたが、現在は使用していないので問題なさそうです。

P1070568.jpg

筺体にセット、やはり色が黒と統一感は出ませんが使用する分には全く問題が無いのでこれで良しとしました。

P1070575.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

次期PCは寄せ集め?~その3 SSD、CPUクーラー、マウンター、マウスを購入 [パソコン]

3/31まで熊本へ行っていましたので遅れながらもアップしていきます。

朝から雨の降る中、日本橋のヲタ通りへ行って来ました。

今回は全て新品パーツです、まず購入したのはSSDで容量は480GBです。

ホントは128GBか256GB程度有れば良いのですが、ゆくゆくはM.2を導入してSSDをネットブックに搭載する事を考えてこの容量にしました。

ブランドはSDやメモリーカードでお馴染みのA-DATA、これはTLC方式のUltimate SU650 ASU650SS-480GT-Rで、お値段は6,930円(税込)と随分と安くなりました。(年度末だからと言うのも有りますね。^^;)

似たようなデザインでSU630ってのも有るのですが、こちらはQLCなんですよね。

1つのセルに何ビット書き込めるかと言う奴で、頭のS,M,T,QはSingle,Multi,Triple,Quadの頭文字で1,2,3,4の意で単純に言えば1つのセルに何ビット分の役目をさせるかと言う感じで極論を言えばQLCだとSLCの4倍酷使される(=寿命が短くなる)と言う訳です。

流石に5~10年で寿命が来られても困るのでTLCを選択、カレントのCドライブとして使うのとSSDは寿命の有る物なので新品の方が安心かな…って。^^;

ちなみにTBWは280TBW、つまり280TB分書き込むとメーカー側が寿命を迎えると設定しているようです。(実際はもっと持つ場合有。)

最近はキャッシュを載せて直接NANDへの読み書きを節約したりしているSSDも有りますが、TBWの節約にどれだけ貢献しているのかは不明です。

P1070547.jpg

CPUファンはCeleron G3900を当面定格で使う予定なのでリテールファンで十分ですが、将来的にするOCではペース(バス速度)を上げて電圧も盛りますから発熱はケタ違いになるので社外CPUファンは必須です。(Skylakeだけの特権?)

4.7GHzくらいまでは上げられるらしいので、スコアー的には今使っているi7-860くらいは出るかもと期待しています。

何でこのタイミングで?と言うのは年度末だからです、色々と安くなっていますから…^^;

初の社外CPUファンと言う事で色々と調べた結果、評価の高いSCBYK-1000I「白虎」を購入する予定だったのですが残念ながら売り切れ…

仕方ないので上位ランクのSCKTT-2000 虎轍(こてつ)MarkIIにしました、ファン径が白虎の92mmから120mmにアップ、マザーボード下にペースを取り付けたりとやや大掛かりですが冷却能力は高そうです。

価格は3,318円(税込)、OCすると温度上昇が早いのでこのテのファンの方が夏場でもOC駆動するには良いですね。

P1070551.jpg

ちなみにリテールファンでもCeleronはオールアルミ、i7は中心部が銅で周りはアルミと差が付けられています。

最後は2.5"ドライブを3.5"ベイに取り付けるマウンター、金具や板材から自作しても良いのですが最近は金具や板材も良い値段するので手間を考えたら既製品を買った方が良いかなって…^^;

お値段550円(税込)、高いと見ると安いと見るか…でも見た目で考えたら不細工な自作+数百円でこれですからねぇ~まぁ、安いと言う事にしておきましょう。^^;

P1070550.jpg

あとマウスを購入、先日修理してまだ使えるのですが最近は黒色ばかりでグレーやアイボリーのものが無かったのですがエレコム製のものが480円(税込)で投げ売りされていたので、思わず購入してしまいました。

P1070545.jpg

とりあえずこれで入れ替え出来る状態になりましたが、使用不能にボードの処遇や代替案の問題(これは現在進行中)が有るので移行出来るけど移行出来ない状態になりそうです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

次期PCは寄せ集め?~その2 メモリーを購入&動作テスト [パソコン]

この所、連チャンで訪問中のヲタ通り…

H110のメモリーはDDR4、今まで使っていたDDR3は使えないので新たに購入します。

当初、中古でも良いかなと思ったのですが一時期高かったメモリーの価格が落ち着きだしたので、新品価格と中古市場の価格差がほぼ無いか時には逆転しているので新品を購入する事にしました。

DDR4-2133…と言いたい所ですが、後々のOCを考慮して2666とし、もちろんCPUの遅さをカバーすべく8GB×2で16GB載せます。

ほぼ最安値にして私的には信頼性抜群のコルセア製CMK16GX4M2A2666C16、レイテンシ(CL)は16-18-18-35です。

P1070488.JPG

筺体の蓋を開けて電源を繋ぎ替えて動作確認します。

P1070500.JPG

ちゃんとUEFI(昔で言うBIOS)が立ち上がりました、これでマザーボードとCPU、メモリーは正常動作している事が確認出来ました。

P1070493.JPG

UEFIは1.10と初期バージョンのようなのでアップデートします、BIOSと違ってUSBからデータ供給出来るのは良いですね。

最新は1.60のようです。

P1070501.JPG

アップデートが出来、P1.60になっていましたが、メインメニューにCPUやメモリーのステータスが表示されていません。

P1070504.JPG

探してみるとアドバンスドメニューに有りました、これで余っているHDDを繋いでOSを入れれば使えるようになります。

P1070507.JPG

でもまだまだ入れ替えは出来ないんですよね、だってわざわざ「遅い」マシンに入れ替える訳だし、使えなくなるボードも有るので喜んで移る訳じゃないですから…^^;

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

気を良くしてウワサのRX470を追加、しかし… [パソコン]

先日購入して改造したウワサのRX470ですが、思わぬ効果が有りました。

少しずつですがアナログ記録した分をDVDに作る作業をしている(現在はキャプチャーボード使用不能で新規取込不可)のですが、DVD再生可能のファイル(720×480)へ変換する際の速度が速くなりました。

今まで12分掛かっていたのが8分程度と2/3程の時間で作成されるようになりました、これは嬉しいですね。

どうやら変換の際にグラフィックボードの力を借りているようで、今まで「映れば良い」的なボードでしたから殆ど助力は得られずCPUパワーに依存していたと言う事でしょうか…

これに気を良くしてグラフィックボードを追加購入するべく、土曜日に日本橋ヲタ通りへ行った際に買おうとするともう1つしか残っていませんでした。

もうオワコンって事ですね、改造記事も旬を過ぎて「今話題の…」から「話題だった」と過去形になっていますから。

P1070422.JPG

今回購入したのは前のと少し違うタイプ、ファンの所にNITROではなくSAPPHIREと書いて有ります。

調べてみると前回のはGM○金沢からでしたが、このタイプはDM○ファームからのもののようです。

P1070425.JPG

こちらは比較画像、上が前回、下が今回購入分ですがファン中心部のシール以外は全く同じようです。

P1070424.JPG

前回と同じく例の改造をしていたのですが作業中、不意に盛大な「くしゃみ」をしてしまい机上に置いていたチップ部品が全部どこかへ飛んで行ってしまった…^^;

極小部品なのでもう肉眼で見つけるのはほぼ不可能…コンデンサはもう取付済(画像は取付位置修正前)で抵抗を付けていた時で予備パーツもないのでどうしようかと思っていたら、別用途で購入しておいた少し(かなり?)大き目の1608サイズの物が有ったので足りない2つだけこれを使いました。

1005サイズと比べると大きいので取り扱いは楽なんですが反面、実装面が狭いのでブリッジさせそうで半田付け時に気を遣いました。(ホントはこの作業しなくて良いんですけどね…)

P1070437.JPG

ついでなのでリヤパネルのHDMI映像出力端子部分の穴開けもしておきました。

P1070469.JPG

BIOSを書き換えて、最初に取り付けていたグラフィックボードを外して単体で動作チェックします。

と、その前にリヤパネルの並びなど…^^;

P1070471.JPG

マザーボードに2つのグラフィックボードを取り付けます、大きなグラフィックカードが2枚も刺さっているのは圧巻です。^^;

P1070467.jpg

OSを立ち上げてデバイスマネージャーを確認、ちゃんと2つ共認識しているようです。

devicema.jpg

クロスファイアを設定、これはエヌディビアのSLIと同じで2つのグラフィックボードを1つとして認識させ作業が分担出来る機能(RAID0みたいなもの、機関車で言うと重連)で、更なる速度向上が期待出来ます。

gpu-info.jpg

しかし速度は全然速くなっていなくて拍子抜け、ん~ソフト側がそこまで対応していないのかな?

調べてみると手持ちのマザーボードのPCIeは16xなのですが、2つ使うと8xまで落ちる仕様となっているようです。T_T

radeonsetting.jpg

仕方ないのでボードを1枚取外し、会社のPCが色見の悪いグラフィックボード(NVIDIA GeForce 210)なので載せ替えようかとも思いグラフィックボードを持って行きました。

が、自作機ではなくデルなので、開けてみるとPCIe 1xが3つと16x?が1つで共にロープロフィール仕様でボードを差すと蓋が閉められずボードもネジで固定出来ない…しかも電源はショボショボで、PCI-Eの補助電源なんてモン無いんですよね。^^;

普段、拡張性に優れる自作機にしか触れる事が無いので、メーカー製ってホントにコストダウンの塊なんだなと思いました。

やはり組み上げる時点で高コストになっても、後々を考えれば私的には自作機の方が良いみたいです。

DSC00189.JPG

一応、映像出力の改造してあるのでネットオークションに出すか予備に取っておくか…次期PCのマザーボードもPCIe 16xスロットは1つしかないので、暫くは(永久に?)使用予定なしになりそうです。

P1070478.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

デスクトップPC、まさかのクリーンインストール [パソコン]

一昨日の夜、帰って来てデスクトップPCの電源を入れたらOSが立ち上がらない…

「おかしいなぁ~朝は全然何ともなかったのに…」と思いながら、リセットや電源の入れ直しやらしても全く反応なし…

スタートアップの修復までこぎ着けたものの結局復旧出来ず、回復で何日か前のを入れ直せば大丈夫だろうと回復を掛けたら…

P1070447.JPG

完全にドツボにハマってしまいました、こりゃもうクリーンインストールするしかないかな?とサッサと諦めてWindows7のディスクを取り出してインストールしますが、元々のHDDだとシステムが入っているので↑の画面連発でディスクからブートしても回復しか選べません。

しかもデータのバックアップを取っていないので、予備に置いていたマックストアの320GB HDDを出してケーブルで接続。

今はシーゲートに吸収されてしまったので、マックストアブランドのHDDは見掛けなくなりました。

P1070454.JPG

空っぽのHDDを接続した事で、ようやくクリーンインストールが出来ます。

P1070452.JPG

OSは入ったものの、Windows7に標準添付されているIE8だとドライバーのダウンロードページが開けないのでネットブックでIE11をダウンロードしてSDカードでコピーしてインストール。

P1070455.JPG

Windows7 SP1なんで、Windows updateが長いのなんの…結局、11時間も掛かりました。

P1070457.JPG

それにしても何でだろう、ずっとトラブルらしいトラブルはなくて調子良かったのに…もしかしたら中古のマザーボードとCPUを買った事に妬いてスネたんでしょうか…

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

次期PCは寄せ集め?~その1 手頃なパーツ(マザーボード・CPU)を購入 [パソコン]

今日は朝から日本橋のヲタ通りへ、アウトレットショップで禁断の果実?を見つけてしまいました。

ショーケースを見てみるとASRockのH110 pro BTC+が1,480円で売っています、H110だとLGA1151だからSkyとKabyLakeか…

RX470と同じくマイニング用だった放出品のようです、どうしようか安いなぁ~買っちゃおうか…

IMG_20190216_002.jpg

と、悩んでいると左隣のショーケースには、このマザーボードにCeleron G3900がセットになって3,260円で売りに出ていました。

IMG_20190216_001.jpg

ナントマザボにCPUが乗って3,000円台とはお値打ち、でもG3900だとスコアー的に今までの半分くらいか…腐ってもSkyLakeだし、とりあえずこれで動かして不満が出ればのちのちCPUは交換と言うストーリーで…

P1070460.jpg

<参考>
i7-860(2.80GHz/OC3.46GHz,TDP95W)→456
Celeron G3900(2.80GHz,TDP51W)→282

初代とは言え腐っても4コア8スレッドのi7、第6世代のSkyLakeとは言え2コア2スレッドのCeleronでは話にならないですね。^^;

でも初期不良交換期間中には動作確認しないといけないので、さしあたりCPUは要りますからねぇ…

取り敢えず今回はここまで、CPUはともかくとしてマザーボードはこれで行くかな?

自作PCは少しずつ買い揃えられるのが良い所、今のPCはちゃんと動いているのでメモリーとかはまた次回と言う事になりそうです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

デスクトップPCの買い替え策 [パソコン]

先日のグラフィックボード交換により、PC関係の意識がアップしている今日この頃…

現在使用中のデスクトップPCは約10年前に組んだ自作機、当時急に調子が悪くなり回復させても全然ダメで今のようにCPUの過渡期でした。

当時、息の長かったLGA775がLGA1156となり、今までのCore2系(DuoやQuad)が新シリーズのi5/i7となったもののソケットがまだ安定されていない時期で結局LGA1155,1150を経てLGA1151(現在はv2)となり安定しました。

しかし急を要する事も有り止む無くLGA1156のマザーボードとリンフィールドコアのi7-860とを組み合わせて作りました。

あれから約10年、I/F系は完全にジェネレーションギャップを感じる仕様となってしまいました。

ストレージ系 P-ATA(IDE),S-ATA(Rev.2.0/3Gbit/s) → S-ATA(Rev.3.0/6Gbit/s),M.2(S-ATA Rev.3.2~)
バス系 PCI,PCI-E2.0(1Gbyte/sec) 1x~16x → PCI-E3.0(8Gbps) 1x~16x
ペリフェラル系 USB2.0(480Mbps),3.0(4Gbps)→USB3.1[Gen.2](10Gbps)
メモリー系 DDR3→DDR4
イーサネット 100BASE-TX→1000BASE-T

これらを解消するにはまずマザーボードを買い替えるしかないんですが、ネックとなるのはやはりCPUソケット。

買い替えて1年も経たないうちに新しい規格のが出るとCPUだけ交換と言うワザが使えなくなりますから…

又、周辺機器と言うかPCIで使っているボードも有りますので、移行するとそれらが使えなくなってしまいます。

そこで現在検討しているのが程々の中古に手を出す事、ハー○オフとかで怪しげな自作機がジャンク扱いで出ていたり、日本橋のヲタ通りでも旧世代のパーツが安く販売されています。

しかしハー○オフで買うと安いのは安いのですが、要りもしないケースや電源がもれなく付いてくるのと、ホントに「ゴミ」も混ざっているので要注意…狙い目としてはLGA1151(v2ではない)ソケットだった第6,7(SkyLake,KabyLake)世代あたり、CPUの後が6000や7000番台(CeleronならG3900番台)の奴ですね。

又、メモリーも現在DDR4がDDR5になりそうですけれど、こちらは裏を返せば現在なら中古市場にDDR4が潤沢にあると言う事と過渡期(一時)凌ぎなので、敢えて新品としなくても良いのではと言う結論です。

PCIについてはPCIeからのライザーカードが出ているようなのですが結構高価なので、導入してでも使い続けるべきか思い切って見限るかの選択になりそうです。

なので今は全力で最新のを…ではなく、型落ちの中古パーツで組み上げて数年程持てば良い的なマシンにしようと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット
前の30件 | - パソコン ブログトップ