SSブログ

1/6は京阪の撮影へ [鉄道]

正月休みの最終日は撮り初めを行うべく京阪の撮影へ行ってきました。

お目当てはもちろん京阪旧3000系、前面がクラシックタイプへ変更されているので製造当時の雰囲気が漂います。

1編成しかないので撮影機会が少ないですが、運用が公開されているので効率的に撮影出来ます。

まずは下り列車から撮影します。   

ke3006f-3055.jpg

そして返しの上り列車。

ke3006f.jpg

中書島の駅そばで坦々そば+おにぎりを食べて午後の撮影に備えます。

またまた下り列車を撮影。

ke3006f-3055-2.jpg

そして上りも撮影、その後1往復撮影して終了。

ke3006f-2.jpg

今年度中で引退が決まっているので多くの鉄道ファンのみならず、スマートフォンや携帯電話で撮影する姿も見受けられました。

唯一の初代京阪特急色、これが見られなくなるのは残念です。

もちろん旧3000系以外も撮影しました、こちらは混色編成の2605Fです。

ke2605f.jpg

今年の撮り初めは約70カット、冬場の間はバイクよりも鉄道撮影へ趣味が移ります。^^;


nice!(0)  コメント(0) 

地元私鉄を撮影 [鉄道]

昨日は食料品やらの買い物、平日は帰りが遅いので途中どこかへ寄ろうと言う気が起きません。

最近は遅くまで開いているスーパーも増えて行っていますが、お惣菜コーナーは皆無かホントの残り物…

結局、休みの日に1週間分の食材を買い込んで平日は買い物をしないと言うパターンになっています。

九州ツーリングを延期にしたので手持ち無沙汰感が有りましたが、何かとやる事が有るモンですね。

さて本日は三連休の最終日、地元私鉄をプチ撮影しその後梅田へ出て昼食と本屋さんに立ち寄って帰宅。

まずは6354Fによる京とれいんの送り込みです。

hk6354fkyotrain-okuri.jpg

今回は普段撮影しない駅で撮影してみました、ここはド逆になるうえ障害物も多いのですが、敢えて撮影してみました。

hk6354f-6454kyotrain.jpg

宝塚線へ移動し9005Fを撮影、早くも9007Fが運用に就いており珍しさがなくなってきました。

hk9005f.jpg

これで神宝線に計8編成、京都線は11編成とこの顔が19編成となりました。

たまにはカメラを動かしておかないとイザ撮影と言う時に感覚が戻らないですね、今日も久しぶりだったので最初の1~2枚はタイミングバラバラでした。


nice!(0)  コメント(0) 

午後からは写真展訪問へ [鉄道]

昔からお世話になっている諸先輩方が、写真展をされると言う事で訪問してきました。

と、その前に地元私鉄に祇園祭のヘッドマークが付いているのでこれを確保するべくプチ鉄を敢行、30分ほどでしたがまぁまぁの成果でした。

まずは3328号編成に掲出された祇園祭のヘッドマークです。

hk3328f-gion.jpg

最後の〆は8315号編成、8300系の最終増備車でシングルアームパンタグラフや電照式の車番プレートなど同形式の中でも異色の車両です。

8300系10番台は6両編成として落成しましたが、8304号編成から2両引き抜いて8両編成としているので窓の日よけがロール式と鎧戸式とが混在しています。

又、2両を取られた8304号編成は7300系増結用2両とペアを組み8両編成となっています。

hk8315f-se.jpg

そして梅田へ行き、写真展会場へ。

アコモが撮る写真と比べ物にならないほど上手な方たちで、作品を拝見するとどれも「自分にはこれは撮れないなぁ~」と思うものばかりでした。

まだまだ修行が必要ですね、その後一緒に食事をして暫し鉄談義…気が付けば22時でホームへ上がると祇園祭へ行かれる方が多いのか、いつになく人出が多かったようです。


nice!(0)  コメント(0) 

4/15は地元私鉄の撮影へ [鉄道]

外に出れば桜が満開(って言うか先日の雨で結構落ちてました。)、しかも今日は朝から良い天気…となれば外に出る以外選択肢なしと言う事でカメラを持ってスクーターであちこち桜を見ながら撮影してきました。

GWまでは臨時列車が走っているので、これらを効率良く撮影出来るよう計画し撮影場所等を探します。

まずは天下茶屋方面から来る臨時を狙いますが、まずは練習がてら市交66000系を撮影します。

sk66909f.jpg

そして本命の臨時列車…となるのですが、直前に被る(反対側から列車が来て撮影出来なくなる)と判断し予定よりもかなり手前でシャッターを切りました。

ピントも甘甘で話にならない状態ですが、何とか桜と絡める事が出来ました。

hk8411kozu.jpg

そして場所を変えて撮影、ここは以前大きな桜の木が有ったのですが工事の邪魔になると切り倒されてしまいました。

今では何の特徴もない場所になってしまい、ちょっと残念です。

走っている電車は神戸線・宝塚線で走っている車両で京都線と比べると横幅が5cm狭い(長さは逆に10cm長い)ので若干小振りに見えますね。

hk7123f.jpg

ちなみに以前はこんな感じで桜と絡められたのですが…桜の木も走っている車両も、もう場所には居ません。

この特急車両は半分の4両編成となって嵐山線で走っていますが、本線を特急として走る事はこの先二度とないかと思われます。

hk6352f-sakura.jpg

何となく消化不良な撮影でしたが、ゆっくりと桜を見られたからまぁ良いかな? ^^;


nice!(0)  コメント(0) 

本日は京阪の撮影へ… [鉄道]

手術後、その日を含めて2日間は殆ど家で過ごしていましたが、さすがに家でジッとしているのは性に合わず、天気も良くて痛みも引いてきたのでカメラバッグ片手に撮影へ行って来ました。

と、その前に先日の撮影で破損したアイカップをヨドバシで購入、それからリハビリも兼ねて?梅田から淀屋橋まで徒歩移動。

本日のお目当ては今月末で運用終了の10000系トーマス号、毎年色々な車両に施されるラッピング車両ですが10000系の新色がまだ未撮影と言う事もあり友人と出掛ける事に…

早速トーマスのラッピング10001Fを撮影しましたが、右に柵が…^^;

ke10001f.jpg

両端でデザインが異なるので返しも撮影、反対側の10051号です。

ke10001f-10051.jpg

せっかくなので私市駅で降りてみました。

120325_01.jpg

帰りは一本流してせっかくだからとトーマス列車に乗ったのですが、小さなお子さんがたくさん乗っててとても賑やか。

トーマスって意外と人気が有るようですね。

その後、帰路途中に8031Fを目撃、出町柳行きで行かれてしまったので約2時間待ち…

お陰で影も伸びてだらしない絵に…でも1編成しかなく走らない日も有りますから、目撃したらやはりカメラに収めておきたいですね。

ke8031f-8081.jpg

久しぶりの京阪の撮影、最寄り駅を降りて間もなく雨が降ってきました、晴れた間に撮影が終了出来たのが救いです。

やはり家でダラダラ過ごしているのはイヤですね、お日様の光を浴びてあちこち行くのが性に合っているようです。^^;


nice!(0)  コメント(0) 

万博公園の鉄道まつり2012へ [鉄道]

今日は朝のうちにバイクの整備をして、昼前あたりに友人と万博公園で開催された鉄道まつり2012へ行ってきました。

もうどこを見ても人、人、人…

何でも西日本最大の鉄道イベントとか…それにしても超久しぶりに行きました、万博公園って…^^;

入園券(250円)を買って中に入ると「♪こんにちわ~こんにちわ~」と聞こえてきそうな、太陽の塔がお出迎え。

遠くから見る事は何度もあるけれど、まじまじと見たのはこれが久しぶり。

_B6C2146.jpg

イベント会場では色々な展示やグッズ販売をしていて、ステージでは鉄道アイドルなるものがオークションの司会をしてたりとかなり盛り上がっていた様子。

又、本日は東日本大震災の日と言う事もあり、防災のイベントも行われており大きな消防車やハイパーレスキュー隊の車等などがズラリと並んでいました。

アコモの大好きな機関車を多く所有するJR貨物のコーナーでは廃車となった機関車のナンバープレートが展示され、EF66-901 EF66-1 EF66-27の3つが並んでいました。

EF66と言えば3900kw(馬力で言えば約5300ps)と言う大出力を誇った国鉄型最強の機関車で、その力強い走りは幼少の心を掴んで離しませんでした。

ちなみにこんな形をしています。

6627.jpg

色々と見て回って、途中食事もして満足げに会場を後にし、帰路途中に友人の提案で御堂筋線の撮影へ向かいました。

と、言うのも北大阪急行8000系(愛称ポールスター)を未だ未撮影だったりするからです。

良く走っている車両ですが7編成しか存在せず、運が有るのか無いのか撮影へ行った時に不思議と当たらず、なかもず行きで行かれてしまうと2時間は帰ってこないのでそれを待ってまで撮影しなくても…と今までカメラを納める機会が有りませんでした。

が、本日ようやく撮影(8005F)が出来ました。^^;

sk8905f.jpg

そしてこちらは10系のVVVFインバーター更新車1122Fです。

sk1822f.jpg

30分ちょいの撮影でしたが、ポールスターも撮影出来て良かったです。


nice!(0)  コメント(0) 

2/26は北陸本線へ [鉄道]

2月の最終週、当初12日に予定していた撮影が運休で中止になったので延期になりましたが、本日は運行が有ると言う事で撮影して来ました。

朝2:20頃に起きて出発の用意、友人と待ち合わせをして寝ぼけ眼で高速のインターへ…

途中、草津SAで夜食?を食して福井県へ、6:30頃に撮影地へ到着してセッティングしますが周りは薄暗くてまだ撮影できる状態ではありません。

コンビニで買ってきた朝ご飯を食べながら明るくなるのを待って7:00頃にカメラをセッティング、しかしレンズ側へ雪が吹き込む状態でマトモな絵が撮れるかが気になるところです。

まずは練習で特急「サンダーバード」を撮影。

683sbird.jpg

そして日本海を撮影、以前は唯一の(機関車の窓枠のガラスを支えている枠ゴムが)白Hゴムの106号機は当たりカマでしたが、現在は黒ゴムになってしまい特徴がなくなってしまいました。

この列車も春のダイヤ改正で季節列車への格下げが決まっています、いつもの「検査が切れた時点で廃止」と言うパターンすもしれませんね。

81106-4004.jpg

次にトワイライトエクスプレスを撮影しますが、アングルを貨物列車用にしていたので失敗…^^;

臨時列車ながら最長区間を走り抜く列車ですが、北陸新幹線開業の暁には…かもしれませんね。

81104-8002.jpg

そして最後は貨物列車を撮影、牽引機はEF81とお気に入りの国鉄型でした。

81117 .jpg

結局、現地に約5時間の滞在、途中車内で暖を取ったりもしましたが体も冷え切って撮影を終了。

高速のSAで暖かいものを食べて帰路へ就きますが、程なくして強烈な睡魔が…

寒い所にずっといて、暖かい所へ行ってお腹いっぱいになったら寝るなと言う方がムリなのかも?

と、言う事で次のSAで1時間弱仮眠、その後は順調で無事に大阪へ戻ってきました。

そろそろバイクの方も始動しそうなので少しペースは落ちそうですが、下手の横好きで色々な趣味をしているので両立は難しいですね。^^;


nice!(0)  コメント(0) 

2/11は北近畿方面の撮影へ [鉄道]

当初は日曜日に夜行列車を狙う予定でしたが、この所の大雪で運休が続いているので土曜日に今シーズン初となる北近畿方面へ行って来ました。

まずはDC189系「はまかぜ」、さすがに和田山付近だと雪は殆ど見受けられません。

dc189-4.jpg

北上していつもの撮影地へ行きますが、雪が有り過ぎて下周りが隠れてしまうので別の場所を探しているうちに城崎温泉を越して非電化路線へと入ってしまいました。

時間も差し迫っているので、とりあえず撮影をします。

dc471012.jpg

今回は気動車が目当てではなく、183系「こうのとり」なので南下して電化区間へと戻ります。

こちらは特急同士の交換シーンです。

dc189kokan.jpg

そしてお目当ての183系「こうのとり」、以前は「北近畿」と言う名前でしたが今回これを雪景色でカメラに収められて良かったです。

183konotori.jpg

そして最後の撮影地で「はまかぜ」を待ちますが、反対側から113系2Bが登場。

113-5309.jpg

最後にこちらを撮影して終了…の筈が…

dc1891007.jpg

途中に緑一色の113系を発見し、撮影場所を探していた所丁度撮影出来る所を見つけて構えていると来たのは…

287kinosaki.jpg

新型車両による「きのさき」、後で時刻表を見たら途中駅で長時間停車だったのでこちらが来たようです。^^;


nice!(0)  コメント(0) 

2/4,5は高山本線の撮影へ [鉄道]

金曜日の夜から出発し、高速を降りて途中の道の駅で3時間ほど仮眠をして下呂へ…

気温は早朝で-10℃の所もあり、路面は各所で凍結していましたが最初の撮影地へ到着。

早速撮影を開始、まずは赤ツートンのキハ48。

dc483812-4.jpg

移動をしながら色々と撮影します、北へ行くと積雪量も多くなります。

dc483812-2.jpg

今回の最遠場所となる富山県の猪谷駅へも行きました、富山行きの普通列車です。

dc120347.jpg

その後も色々撮影して宿泊し、翌朝はダム湖周辺で撮影。

dc486812.jpg

前回も撮影した長大編成10両となる「ひだ」。

dc8512-10b.jpg

途中、かなり強烈な眠気が出てきたので養老サービスエリアで30分ほど仮眠をして帰ってきました。

今回は889.6km走って燃費は9.8km/L、仮眠等でエンジンを掛けっぱなしにする事が多かった割には良い方でした。


nice!(0)  コメント(0) 

1/29は阪神の撮影へ [鉄道]

昨日の夜に見た清盛ラッピングを見て、阪神の撮影へ行って来ました。

曇り空ながら雨は降っておらず、高架駅のため風が吹きぬけるのかとても寒かったですが、まずは練習がてらに5001形を撮影。

hs5013f.jpg

そして約40分後に時の街ラッピング5020Fを撮影。

sy5020f.jpgp>

さらに1時間後に5630Fを撮影。

sy5630f.jpg

返しも撮影しようと場所を移動、しかしレンズの焦点距離が足りず豆粒になってしまいました。^^;

sy5631.jpg

以上で撮影終了、結局この土日は鉄三昧となってしまいました。^^;


nice!(0)  コメント(0) 

1/28は再び南海の撮影へ [鉄道]

前回の14日に引き続き2daysチケットを使うべく南海の撮影へ行ってきました。

前回は高野線でしたが今回は本線がメイン、同行する友人と私の未乗区間も絡めてプランを立てての実行です。

まずは地下鉄で玉川駅へ行って、汐見橋から乗車。

やって来たのは、前回乗車の「天空」のベースとなった同じ「角ズーム」の二次車22009Fから改造された2230系2233Fです。

正面貫通路の幌枠がないので2200系ではなく2230系と分かります。

nk2233f.jpg

岸里玉出で乗り換えて暫し撮影を開始、こちらは50000系「ラピートβ」です。

nk50004f.jpg

そして再び移動、羽衣から高師浜線へ乗車。

こちらは正面貫通路の幌枠がある2200系、汐見橋線もそうですが第2パンタが封印されていて少し寂しいですね。

nk2202f.jpg

さらに途中撮影をして今度は貝塚水間鉄道に乗ります。

今では珍しいパイオニアⅢ台車を履いている1001F、JRをはじめ線路幅が狭い(狭軌)のでディスクブレーキが車輪の外側に付くと言う変わった構造をしています。

mizuma1001f.jpg

そしてまた移動や撮影をして…和歌山市へ到着、いよいよ未乗区間である和歌山市~和歌山港を乗車します。

今は廃止されてなくなった和歌山港~水軒は乗車しましたが、南海でこの区間だけはずっと未乗区間で残っていました。

と言うのもこの区間、フェリーの時刻に合わせて運転されるので1日に10本も走っていません。

ヘタを打つと3時間近く列車が来ないと言う事態にもなるのですが、この時は30分後に列車が来るのでゆっくりと撮影しました。

nk10908+10905f.jpg

南海全区間乗車達成を喜びつつ再び和歌山市へ戻り、事前に指定券を取っておいたサザンプレミアムに初乗車です。

室内はJRの特急車両と見紛う程のクオリティーで、なんばまでの約1時間だけでは物足りなさを感じるほどでした。

nk12101f.jpg

なんばから御堂筋線で梅田、いつものミックスジュースを飲もうと阪神梅田駅に行くと…いきなりこんなのが入線!

sy5630.jpg

翌日はゆっくりとNSRでもばらそうと思っていましたが、急遽阪神への撮影決定となりました。^^;


nice!(0)  コメント(0) 

1/14は南海の撮影へ [鉄道]

昨年、レース参戦ついでに福井で買ってきた2daysチケットを使って南海の撮影へ行ってきました。

朝起きて寝ぼけ眼で南海の始発駅なんばへ向かいます、ここで友人と合流して高野線ホームへ…

まず橋本へ行きますが、先発の急行は三日市町行きながら2000系後期でその次の急行は橋本行きですが6300系。

2000系後期は車端部クロスシート設置車で6300系はオールロングシート車、途中まででも良いからクロスシートでゆっくりしようと言う事になり、三日市町で乗り換えてその後続の急行橋本行きに乗車。

「はじめての天空、まずは乗ってみよう。」と言う事になり橋本で天空の当日券を購入し列車の入線を待ちます、そして初めて見る「天空」こと2200系。

種車は通称「角ズーム」の22001系22013F、一度は支線運用で余生を過ごしていたものの「天空」への大抜擢で再び高野線を走る事となりました。

nk2258f-tenkuu-hashimoto.jpg

ジョイフルトレインらしく中はゆったりとして移動の楽しみを味わえるほか、鉄橋等のスロー走行など車窓からの景色も楽しめる運転パターンになっています。

そうこうしているうちに終点の極楽橋へ到着、隣には特急「こうや」が既に停車しており並びを撮影。

この極楽橋駅は標高538mだそうで気温が低く、あちこち雪化粧していました。

nk2258f-nk31000.jpg

乗る目的を遂げたので次は撮る方へ移ります、あちこちの駅で降りて撮影を開始。

まずは「天空」ですが、高野山側2両のみで後ろ2両は2000系ですので正面からの撮影はムリ…

この高野線の高野下~極楽橋は急勾配・急カーブとなっているので、特急以外の列車は最新の2300系以外必ず2両+2両となっています。

これは万一の故障時にもう1つのユニットを使用して暴走等を防ぐ安全装置のようなもので、2300系は制御回路が2重になっているので2両のみで運行されます。

nk2023f+2258f.jpg

その他、2300系や31000系「こうや」、JR和歌山線の105系も撮影し日が暮れて撮影終了。

nk31002f.jpg

nk2302f.jpg

nk2258f-tenkuu.jpg

nk2301f.jpg

105-9.jpg

殆ど立ちっぱなしだったのでヘトヘトに疲れていたので、ちょっとリッチにと\500を支払って特急「こうや」へ乗車。

ホントは極楽橋まで戻って乗りたかったのですが、戻ると最終の「こうや」に間に合わないので橋本から乗車。

快適な特急車両、途中の金剛あたりからウトウトしだして気がつけば終点のなんばに到着。

乗っていた列車は折り返し「りんかん」となっていましたので撮影しておきました、その後はなんばで夕食をして帰宅。
あまり縁の無い南海ですが、高野線だけで丸一日掛けて色々撮影出来たので良かったです。

nk30000-rinkan.jpg

30000系「こうや」の走行写真が撮れなかったのが残念、また次回のお楽しみですね。


nice!(0)  コメント(0) 

1/7は中央西線へ [鉄道]

毎年恒例行事となっている年明けの中央西線への撮影、今年も行って来ました。

夜に出発し、途中サービスエリアで仮眠…のはずが一睡も出来ず眠い目をこすって現地へ到着、今年最初に見る雪景色です。

とりあえず車を置いて、機材を持って撮影地へ…お正月であまり体を動かさないでいたせいか機材が重く感じられ足取りも重い…^^;

PAP_0384.jpg

まずは最初の貨物列車、積荷は工場で使用する燃料。

撮影時の気温は-6℃、橋上からの撮影で風が吹き抜けとても寒く路面も端は凍っていました。

PAP_0531.jpg

寒さに震えながらお目当ての列車を撮影、普段はコンテナしか見掛ける事のない貨物列車ですが、タンク車を連ねた編成には魅力が有ります。

641012+641026-1.jpg

移動して別の場所で同じ列車を撮影、先ほどの撮影地のように複線部分も存在しますが基本的には単線ですので対向列車退避で停車するので、同じ列車を複数に渡り撮影する事が出来る列車もあります。

641012+641026-2.jpg

次の列車を撮影します、普段は列車がメインのアングルでの撮影ですが、この日はとても天気が良かったので景色を含めた風景写真風のアングルで狙ってみました。

午後に入っても天気が良く気温も-3℃とさほど上がらなかったので、景色がとてもきれいに見えていたのでラッキーでした。

このあと色々撮影して、日が落ちるあたりで撮影終了。

約790kmを走り、無事に自宅へ到着。

サービスエリアで4時間ほど暖を取るためエンジンを掛けっぱなしにしましたが、燃費は10.01km/Lとまあまあでした。

641018+641038.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

青春18きっぷの旅 12/23~24はJR東海エリアへ [鉄道]

12/23は久しぶりに青春18きっぷを使って名古屋方面へ、朝の4:45頃に目覚めて快速米原行きへ乗車。

米原では時より雪が舞っておりとても寒かったです、程なくして新快速豊橋行きが来たので乗車し名古屋で下車。

まずはお腹が空いていたので構内のうどん屋さんできしめんを食べて、リニア・鉄道館へ行くべくあおなみ線で金城ふ頭へ。

さすがJR東海、リニアや新幹線に大きくスペースを取っています。

rinia.jpg

しかしお目当ては在来線の機関車だったりします^^;

58157cha.jpg

程なくしてお腹が空いたので館内で販売されている駅弁を買う事に、中身はともかくこのフタに釣られて購入。^^;

111223_121002.JPG

で、どこで食べるかと言うと…この中、近畿地方の新快速車両として生まれた117系"シティーライナー"。

冷暖房完備で車内はクロスシートと快適です。

117tokai.jpg

名古屋へ戻り、高山本線で美濃太田まで行きます、お目当ては未乗区間である太多線です。

_B6C1049.jpg

この線区では運用は朝夕に限られるキハ48系、普段はキハ11と言うバスに車輪が付いたような小さなディーゼルカーが走っています。

dc475001.jpg

この日はこれで終了、多治見へ抜けて太多線を完乗、中央西線で名古屋で向かい一泊して明日に備えます。

中央西線と言えば中津川まで走っているセントラルライナー、丁度反対の中津川行きが来ていましたが結構乗り込んで行く人が…よくよく考えたら多治見からは各停なので特別料金が要らないんですよね。

ちなみに座席整理券を買わないと乗れないので、"銭取られる(ゼニトラレル)ライナー"と呼んでいます。^^;

そして2日目の土曜日、まだ眠気が残る状態でホテルの最寄線区である地下鉄東山線に乗ります。

111224_0643~02.jpg

名古屋から岐阜へ行って、そこから高山本線へ。

お目当ての赤ツートン塗色のキハ48です。

dc483812-2.jpg

場所を変えながら色々撮影していきます、25D「ひだ5・15号」は10両編成と特急列車の貫禄十分。

国鉄時代と違って必要最小限で数両しか連結していない特急が多い中、ディーゼル特急でここまで長編成なのは珍しいと思います。

dc857-10b.jpg

そして再び赤ツートン、午後に入ってから徐々に風が強くなり始め寒さが身に染みて来ます。

dc483812.jpg

最後は名鉄2両編成で撮影終了、2日間で125枚撮影してまずまずの収穫でした。

mei6513f.jpg

帰路は岐阜から東海道本線で米原で乗り換えて大阪で下車、大阪からは地元私鉄で帰ってきました、いつも車で移動する事が多い撮影ですが、久しぶりに電車で行くと疲れますね。

渋滞が無く寝ていても運んでくれるのは嬉しいのですが、リュックに撮影機材や着替え等を入れるとすぐに20kgくらいになってしまい、先日の転倒で右肩の傷が治っていないので背負う事が出来ず結構辛かったです。


nice!(0)  コメント(0) 

11/13は旧有田鉄道の撮影へ [鉄道]

先週は雨のレースでズタボロになったので、今週は気分転換で和歌山県の旧有田鉄道へ行ってきました。

有田鉄道と言えば両運転台が特徴的なキハ58003、唯一無二のこの車両は国鉄急行型車両キハ58を基本としつつ、両側に運転台を備え、機関も平坦線区のみの走行と言う事で排気量17LのディーゼルエンジンDMH17Hが1基のみとなっていますが見た目はキハ58と瓜二つです。

前回訪問時は朽ち果てたその姿が痛々しかったのですが…

arita-dc58.jpg

保存会の方々の尽力により、見事に復活していました。

力強く吐き上げるその煙に、止まった時間が再び動き出した事を告げているようです。

dc58003dep.jpgp>

乗車体験も出来、金屋口駅へ降りる事も出来ます。

サボ等も復元され、このカットだけだとホントに現役当時のものかと錯覚させるようです。

dc58003side.jpg

2回目の乗車体験時は走行写真を撮りました、左上のみかんを入れてみました。

dc58003.jpg

折り返しもしっかりと撮影、日曜日でしたので早めに切り上げ渋滞にも引っかからずに帰って来れました。

次は何を撮りに行こうかな?

dc58003-2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

10/30は鉄道の撮影へ [鉄道]

9/18以来、こちらも1ヶ月半ぶりの撮影へ行って来ました。

天気が悪かったのですが、降ってもお湿り程度かな?と出撃。

まずは地元私鉄の観光列車「京とれいん」を撮影、しかし危うく対向列車に被られそうになりました。

hk6354f-6454kyotrain.jpg

早めにお昼を頂こうと、とりあえず梅田へ出て姫路駅名物のえきそばを食べました。

梅田で食べたのは初めてでしたが、やはり姫路駅のものとはちょっと違うようでこちらに合うようにアレンジしているのかな?って感じでした。

PAP_0341.jpg

ついでなのでお約束のミックスジュースを食後に頂きます、いつも電車の見える所へ移動してゆっくりと頂きます。

PAP_0340.jpg

おなかもいっぱいになったので次はJRの撮影、まずは3Dことはまかぜ3号を撮影します。

dc189-1-tb.jpg

貨物はすっかりとEF200や210がメインとなってしまい、国鉄型を見られる機会がグッと少なくなりました。

こちらは岡山機関区配置の130号機です。

210-130.jpg

帰路途中、時刻表を見ると京とれいんが狙えそうだったので雨が降り出していましたが、スポットで撮影して帰ってきました。

hk6354f-kyotrain.jpg

天候に恵まれなかったですが、そこそこの収穫があったので良かったです。


nice!(0)  コメント(0) 

9/18は私鉄の撮影へ [鉄道]

ここ最近ご無沙汰の私鉄の撮影、単独だとナカナカ足が重くて行かないのですが、撮影仲間からの誘いもあり久しぶりに出掛けてきました。

まずは南海、お目当ては新型特急車両12000系。

少し早めに行って撮影場所を決めて、練習がてらに50000系「ラピート」を撮影。

nk50002.jpg

そしてお目当ての12000系の特急「サザン」、サザンプレミアムのサブネームが付いています。

今までと同様に和歌山側が有料指定席、なんば側が一般車とする事で観光特急と一般客の速達化の両方の機能を持った特急列車です。

nk12102.jpg

そしてこの後場所を変えて再度「サザン」を撮影して近鉄の撮影へと移動。

12200系の後ろはニューACEと未撮影車両でしたが、この日は全てなんば側への連結で撮影出来ませんでした。

kin12200.jpg

そしてお気に入りの30000系ビスタEX、ダブルデッカー車が目を引きます。

kin30000toba.jpg

そして最後は22000系ACEによる名阪特急、アーバンライナーが幅を利かせているので今では珍しいのかな?

近鉄は形式が多い上、運用も今1つ?なので…^^;

kin22000-nako.jpg

とても暑い日でしたが、久しぶりに色々撮影出来て良かったです。


nice!(0)  コメント(0) 

8/27は兵庫県へ撮影に [鉄道]

先週のレースで傷だらけになった体と心を癒すべく?リハビリも兼ねて兵庫県へ行ってきました。

まずは北条鉄道、路線廃止になって久しい三木鉄道ですがそこで働いていた車両たちはここ北条鉄道でも活躍しています。

元ミキ300-104だった車両はフラワ2000-3として第2の人生を歩んでいます。

こちらは季節限定の「すず虫列車」です。

furawa2000-3.jpg

お次は加古川線、こちらの線区も久しく来ていなかったので撮影しました。

近畿地方では最後に103系が投入された線区で、今でも103系が現役で走っています。

102-3553.jpg

撮影で出掛けていても、おいしいものを食べるのがアコモ流、今回は加古川の家庭料理「かつめし」を食べました。

110827_124001.JPG

腹ごしらえもして次は福知山線へ、まずは287系「こうのとり」。

287-fa06.jpg

最後はお目当ての183系「こうのとり」を撮影、舞鶴若狭道路から中国道へ入り途中事故渋滞や通り雨が有りましたが無事に戻ってきました。

183-b63.jpg

これで少しは気分転換出来たかも?


nice!(0)  コメント(0) 

8/9は、久しぶりの出勤前撮影 [鉄道]

暫くお休みの鉄道の撮影、前回久しぶりの出撃でしたがブランクを感じる出来の悪さに納得出来ない…

やはりある程度撮影して慣れないとダメみたい…といつの間か夏の甲子園(=甲子園臨)の季節、各地から応援団が列車に乗って大阪へと来る訳で普段見られない車両が見られるチャンスでも有ります。

まずは練習がてら、3月のダイヤ改正で再び東海道への運用へ就いた205系、阪和線からの転属です。

204-35.JPG

今回は秋田から、しかし機関車は敦賀で交換されていつものトワイライト色…でもブルートレインには違いないので、出勤前に撮影してきました。

81103akita7b.JPG

夏は朝でも日差しが強いのであまりきれいには撮れませんが、出勤前のちょっとした楽しみですね。


nice!(0)  コメント(0) 

久しぶりの鉄道撮影へ [鉄道]

本日は久しぶりにカメラを持ち出して鉄道の撮影へ行ってきました。

諸事情により実に約5ヶ月ぶりの撮影となりましたが、その間にダイヤ改正や新型車両導入など色々と変わっているようで…

当初ひまわり畑を絡める予定でしたが、現地情報では見ごろを過ぎていたので期待はしていませんでしたが、やはりと言うかダメ…

しかし国鉄型キハ40系が運用に入っていたので、こちらを狙いました。

dc402005.jpg

次は「はまかぜ」を狙いますが、福崎で抜かれてしまい撮影出来ず…

仕方ないので豊岡方面へ車を走らせてはまかぜ3・4号を撮影しました。

dc189-4.jpg

あとはニューフェイスの287系「こうのとり」を撮影、サンダーバードとサンライズエクスプレスを足して2で割ったようなスタイルはイマイチ…

最近の特急車両は実用一点張りで「乗ってみたい!」と思わないですね、わざわざ特急料金を支払って乗る電車なのですからもっと特急らしい風格のある顔つきにして欲しいですね。

それにしても久しぶりの撮影だったのでシャッターのタイミングやアングルとかメチャクチャ…やはり間があくと感覚と言うか以前と同じように撮影出来ませんね。^^;

287-6.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

城東貨物線DD51の時代が終わろうとしている… [鉄道]

あまりに身近過ぎて撮影する気にすらならなかった城東貨物線、非電化のため長らく吹田機関区のDD51やDE10が走っていたこの線区も、おおさか東腺と言う旅客線へと変わっていきます。

その工事の一環として全線電化され、複線の工事も着々と増えていっています。

そして遂に3/11を最後に吹田機関区DD51の運用が終了が決定し、その労をねぎらうべくヘッドマークが掲出されました。

前後でヘッドマークのデザインが異なりますが諸事情で撮影出来たのはこちら側だけですが、良い記念になりました。

dd511188-kan2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

2/11は山陰地方へ [鉄道]

2/11は早朝5:00から出発、珍しく大阪でも雪が降っていました。

撮影仲間と合流し近所で早めの朝食、その後中国道に乗り順調に西へ…の筈が会話が弾んでそのまま神戸JCTから中国道へ行く予定が良く使う山陽道へ行ってしまった・・・

約35km先の三木東までICが無いので降りて引き返すのを諦め、山陽道から岡山道へ入り中国道を少しバックする形で米子道へ入りました。

今回は太平洋側での積雪と言う事で日本海側の米子は雲が多いながら日も差す状態でした。

まずは境線のキハ40目玉おやじラッピング、鬼太郎をはじめ新しいデザインとなったので撮りたいと思っていました。

dc40nadamao.jpg

こちらは旧塗色の目玉おやじです。

dc40nadama-neko.jpg

境線の撮影を終え、次は木次線へ移動。

この線区は既にキハ120に支配されており魅力は薄いですが、景色が良いのでお気に入りです。

昼食をゆっくりと頂いたので、駅撮りするハメに…^^;

dc1208.jpgp>

出雲横田~備後落合は積雪で運休の為、出雲坂根の3段スイッチパックはお預け。

最後は備後落合で芸備線と木次線を撮影し、帰路につきました。

走行距離はいつもより少な目の740km、燃費も9.9km/lとまあまあでした。

dc120339.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

今年最初の遠征 [鉄道]

今年最初の遠征は中央線西側(通称:中央西線)へ、仲間内では西線(さいせん)と呼んでいます。

お目当ては燃料輸送の貨物列車、急勾配の続くこの線区では重い貨物列車を牽くために電気機関車の重連で輸送されます。

昨年までのEF64基本番台に代わり、今年からは改良型の1000番台もその任に当たります。

その殆どが関東の高崎機関区からの転属によるものですが、その力強い走りは基本番台と同じく魅力的です。

641033.jpg

そしてなんと言ってもこの雪景色、地元大阪ではまず見られることの出来ない光景は、又行きたいと思わせるに十分です。


nice!(0)  コメント(0)