SSブログ

リヤブレーキABS復活計画 その5~ホイールセンサーの選定・取付金具の製作 [バイク]

午前中は断続的に雨が降ったり止んだりでしたが、午後からは安定して来たのとネットオークションで落札したセンサーが届いたので作業する事に…

昨日、センサープレートが無事に取付出来ましたが今度はその相手となるホイールセンサーの取付です。

先ずセンサーの選定ですが、バイク君と同じメーカーのセンサーを用いる事にしました。

これは同じメーカーなら出力波形・電圧が同一では?と言う期待を込めた点と、運良くバイク君のハーネスと同じカプラーを使用している物が有ったからです。

仮に出力波形・電圧が異なるようなら別回路を追加すれば良いかなと楽観的では有りますが…^^;

センサープレートとセンサーのクリアランスは1mmも有りませんので、支持金具の母材としては肉厚2mm以上の鉄かステンレス材、ステンレスは防錆、高強度と文句無しですが厚さ2mmともなると加工が難しいです。

更にセンサーを取付場所の選定も条件が厳しいです、ホイールの位置はドライブチェーンの交換や遊び調整、スプロケットの歯数変更で前後しますので、常にホイール中心からの距離が一定なのは場所的にリヤキャリパーサポートくらいしか有りません。

なのでセンサーの取付金具をリヤキャリパーと共締め出来るようにしようと思います、金具入れをゴソゴソ探っていると良さげな金具が見つかりました。

鉄製で厚みは2mmと強度的には申し分ありません、キモとなるのはへの字を2つ繋いだような段差、キャリパーサポートの形状が複雑でLの字タイプだと接触して使えないのですが、これだとうまくかわす事が出来ます。

P1250591.JPG

キャリパーはM10ボルトなので、元々開いているのは6mmですが10mmに拡大します。

P1250596.JPG

これでセンサーを取付けると良い感じになったと思ったのですが、ステーが長すぎてプレートの外側にセンサーが来てしまいます。

P1250570.JPG

良さげな場所に穴を開けて再びセンサーを取付けます。

P1250599.JPG

これでテストするもセンサーからの出力信号は無し…センサーが僅かに外側を通っているからかと思い、センサー側も少し加工します。

P1250640.JPG

これで大丈夫だろうと思いテストしたのですが先ほどと同じ無信号、ん~センサーの端子間は抵抗値も出ているので壊れてはいないと思うのですが…

若しかしてスイッチになっていて方形波が出るようになってるのかな?と試しに乾電池で1.5Vを印加してみたけれどこれもダメ、仕方ないのでこのセンサーを使うのを諦めました。

ダメ元でとバイク君に付いていたセンサーを試してみる事にしました、このセンサーは棒状のセンサーに対しX軸方向に凸凹の物が回転する事で信号を発するようになっているので使えないだろうと前述のセンサーを購入したのですがZ軸方向でも使えるかもしれないと試してみます。

ステーが邪魔になっていたのでカットします。

P1250601.JPG

センサーを取り付けて見ました、先ほどの物より大きいのと信号線が後ろからとなっているので多少見た目は悪いですが問題無いでしょう。

P1250602.JPG

今日はここまで、思いのほか難航したので時間切れ、続きをやりたいのですが用事が有るので…
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 1

コメント 0

コメントの受付は締め切りました